2MHz 2MHz帯受信記録(2025/1/12-1/13) 1月12日と13日の2MHz帯受信記録です1月12日0600JST2137kHz (U) 長崎県漁業 定時通信 S1-22140kHz (U) 男鹿漁業 定時通信 S22302kHz (U) 静岡県漁業 定時通信 S3 ※この局にしては強か 2025.01.14 2MHz漁業無線
中波 1月8日午前5時の864kHz受信音 1月8日の0500に受信した864kHzの受信音です。いつもならHBC旭川と室蘭、そして韓国KBSが強いのですが、この日は信越放送(松本)が強く、0500からは栃木放送(那須局)も受信できました。そして時報の空間では瞬間的ですが「FBC」と 2025.01.12 中波自宅での受信音
2MHz 2MHz帯受信記録(2025/1/12) 1月12日の2MHz帯受信記録です。0600JST2140kHz (U) 男鹿漁業 定時通信 S22302kHz (U) 静岡県漁業 定時通信 S2-3 ※結構強かった2442kHz (U) 油津漁業? 弱い韓国語通信=2595, 2638 2025.01.12 2MHz漁業無線
2MHz 2MHz帯受信記録(2025/1/1-1/10) 2025年1月1日から10日に受信した2MHz帯の通信受信記録です。2025/1/10600JST2140kHz (U) 男鹿漁業 定時通信 S1-22302kHz (U) 静岡県漁業 定時通信 S22442kHz (U) 不明 S1-2 2025.01.11 2MHz漁業無線
27MHz 27MHz帯漁業無線受信ログ 今日の27MHz帯漁業無線受信ログです。-0800-27466.5kHz 父島漁業 定時通信 S2 他の船舶間交信が混信27500kHz 台湾交通部中央気象署 台湾語 気象情報 S2-3 結構強かった-0900-27398.5kHz 対馬漁 2024.12.17 27MHz漁業無線
VHF 76.3MHzのFMおたる 当地札幌も周りは雪景色。ひょっとしたらこのまま根雪になるのではという感じもしています。その様な中、昨年から気になっているのですが、積雪が始まると76.3MHzのFMおたるが受信できるようになります。無指向性の303WA-2での受信です。恐ら 2024.12.15 VHF
雑記 Airspy HF+Discoveryのファームウェアがアップデート AirspyのHF+Discoveryのファームウェアがアップデートされていたので、早速ダウンロードして書き換えてみました。新しいファームウェアのバージョンはR5.0.1です。リリースノートによるとAGC周りの改善だそうです。書き換えて使っ 2024.12.13 雑記
中波 666kHzのNHK大阪第1放送が減力放送 666kHzのNHK大阪第1放送は今日の0100から0500まで減力放送を行いました。放送設備の整備、点検のためで、通常の100kwから90kwでの出力となりました。0059に流れたアナウンスは以下の通りです。「NHK大阪のラジオ第1放送は 2024.12.12 中波減力放送
27MHz 27466.5kHzの父島漁業受信状態 27466.5kHz(USB)を使用している父島漁業定時通信(気象情報)の今日の受信状態です。0800=S1-20900=S21300=S1-20900からの通信が一番信号が強かったです。尚、この周波数では1100からも気象情報などが受信で 2024.12.11 27MHz漁業無線
中波 594kHzのNHK東京第1放送が減力放送 594kHzのNHK東京第1放送は今日の0100から0500までの間放送設備の点検、整備の為300kwから200kwで放送を行った。0059に流れたアナウンスは以下の通り。「只今から東京第1放送は放送設備の点検、整備の為午前5時頃まで通常の 2024.12.10 中波減力放送