279kHz GTRK Sakhalinの朝鮮語放送

本日、279kHzのGTRK Sakhalinの朝鮮語放送を確認することが出来ました。
時間は1710-1800でした。ちなみに1700-1710はロシア語のローカルプロ(Radio Sakhalin)でした。つまり、1700-1800がサハリンローカルということになります。

今回の受信は片山通夫さんのサイトで紹介されていたスケジュールを参考にしたのですが、それによると毎週月曜日のみらしいので、月曜だけはローカル枠が1時間増えると判断した方が良さそうです。

コメント

  1. LWL より:

    平日の夕方は
    なかなか聴くことができないので、こういう時はプログラムタイマですね。
    夏くらいまでは、平日の0800-0810のローカル枠の前半7分くらいが朝鮮語でした。つまり週5回朝鮮語放送があったのですが、回数が減ったかわりに放送時間が長くなったようですね。

  2. castlepeak より:

    プログラムタイマ
    やっぱりプログラムタイマは便利ですね。TalkMaster2は20回の動作が可能なので、日中不在でも十分代わりを務めてくれます。これからはますます日中、夕方不在の事が多くなるので、ますます利用頻度が高くなると思います。
    サハリンの朝鮮語は夏以降からスケジュールが変わったようですね。様々な意味で貴重な放送ですので、このままずっと残って欲しいと思います。

  3. 高崎 より:

    留守録
    サハリンの朝鮮語は11/14から毎週月曜日に出るようになりましたね。中波やFMがどうかな、と思っていましたけど、ご紹介のサイトを見ると同じようですね。ロシアの情報は国内では余り関心がないので、海外へばかり出していたんですけど、私のサイトにでも書いた方が良いかも知れないですね。最近はHCDXへ出していることが多くて、それをWWDXCが引用、それを赤林さんが月間短波で引用して、国内に逆輸入です。
    留守録ワッチですが、私は現役引退パソコン+USBオーディオ+録音ソフトで、HDDの容量まで事実上無制限回数のタイマーセットができます。これがなければ本当にロシア方面のワッチが再開できることはありませんでしたね。

  4. castlepeak より:

    留守録は
    コメントありがとうございます。
    11月14日からこのスケジュールで運用ですか。と、いうことはまだ一月足らずしか経っていないということでしょうか。貴重な情報ありがとうございます。
    留守録ですが、最初はPCでの録音も考えたのですが、ラジオを置いてある部屋にPCを置くとノイズがどうなるかなぁと思っています。この辺はいかがでしょうか?

    ロシアの情報は国内でも関心があると思います。
    ちなみに、数ヶ月前の話ですが、ある衛星放送受信機器の販売店の方と話をした際に言われたことですが、かなり「ロシアのテレビが見たい」という問い合わせが多いとの事です。ですからラジオ、テレビとも関心を持っている人が多いのかもしれませんね。

タイトルとURLをコピーしました