今日のEスポ

今日は0830頃からEスポがオープン、ロシアのアムール、チタ、中国黒龍江省方面が受信できました。以下に受信できた局を紹介します。


ロシア関係

-0830-

R1ch Telekanal Russia 映像、音声(受像も可)

R2ch ロシアTV音声

-0850-

66.680MHz Mayak

68.240MHz Radio Rossii (Amur?)

70.160MHz GTRK Khabarovsk (Chegdomyn) 0900までKhabarovskローカル

66.260MHz Mayak

67.820MHz Radio Rossii (Amur)

69.320MHz Radio Rossii (Amur?)

70.010MHz Radio Rossii (Amur?)

-0920-

66.920MHz Radio Rossii

68.720MHz Mayak

69.560MHz GTRK Chita 1010よりローカルニュース

69.930MHz Radio Rossii (Amur)

70.075MHz GTRK Chita (Orlovskiy) 1010よりローカルニュース

71.840MHz Mayak

-0955-

70.660MHz GTRK Chita (Krasnokamensk) 1010よりローカルニュース

71.290MHz Radio Rossii

68.380MHz Radio Rossii

-1010-

66.750MHz Mayak

71.300MHz Mayak

72.850MHz Mayak

72.230MHz Mayak

71.680MHz Radio Yunost

71.930MHz Radio Yunost

-1300-

73.640MHz Radio Shanson Amur

アムール、チタ方面でした。

15時過ぎまでこれらの局が入れ替わり受信できていた状態で、ピークは1000-1200頃と思いました。

チタは1010よりローカルニュースとなりました。

開始時の録音です。(70.660MHzで受信)



ダウンロードは→こちら

中国関係

1100頃から受信できました。

多数受信できたのですが、まともに確認できたのはありませんでした。

ただ、広告等が黒龍江省のものが多かったので、この方面にオープンしていたのは確実でしょう。

気になるのは

89.6MHz 1100頃に黒龍江省各地の周波数を告知(黒龍江総合衛星広播?)

94.1MHz 1130頃チチハルの地名が多い広告

89.2MHz 1200頃黒龍江省各都市の天気予報。パラが89.5MHz。上述の89.6と同一?

でしょうか。

中国は303WAとDE1103で聞いたのですが、かなり「使えます」

現在のはDRM仕様ですが、録音端子がちゃんと使える通常仕様のも欲しくなってきました(笑)

コメント

タイトルとURLをコピーしました