Perseusがやってきて一週間

我が家にPerseusがやってきて一週間となりました。
ちょっとした備忘録も兼ねて思った事等を…
◎最初はWindows XP MCEとceleron3.33Ghz、メモリ1GBで使用。通常の受信、及び1600kHz幅までの録音も問題なかったが、スケジュール録音ソフト”FC Record-Timer”を使用しての800、1600kHz幅の録音やPCのシャットダウンが出来なくなった。おそらくCPUが追いつかなかったと思われる。
◎そこで、PCをノート(VAIO)のWindows VistaのCPU Core2Duo 2.26GHz、メモリ2GBにしたところ、全く問題なく全ての帯域のスケジュール録音が出来るようになった。やはり相応の事をするなら最新(もしくはそれに近い)CPUが必要になると思われる。また、極力常駐ソフトや他のソフトをインストールせず、出来るだけ「素」の状態に近い環境の方がより安定した動作になると思われる。(Windowの視覚エフェクトも極力外した方が良いかも)
◎インストールしたソフト
・FC Record-Timer (Ver0.2)→Perseus software2.0では動作しない??
・Dream(DRM用)
・PCからの音を録音するソフト
◎インストールしたドライバー類
・com0com(Recording Timerで使用)
Microsoft.NET Framework NET3.5(Recording Timerで使用)
・NTONYX Ltd Virtual Audio Cable Driver(Dreamで使用)
使ってみて本当に素晴らしい受信機と思っています。リアルタイムでの受信、あるいはタイマー録音しての事後受信など、どの様な聴き方をしても問題ないと思います。中波に関してはAR7030plusとほぼ同様、帯域を自由に変更できるのでそれ以上なのかもしれません。やはり名古屋まで出向いて実際に触ってきた甲斐がありました(笑)
とにかく、やってみたいことがいろいろ出てきました。これからの楽しみが増えてきました。
ちなみに、今回はアペックスラジオさんから購入しましたが、先ほどサイトを見たら入荷待ちなんですね。早く決断して良かったです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました