【おことわり】
以下に記述する事項はあくまでも当方での環境での事です。条件、環境などによっては全く異なる結果が生じると思われます。この点を十分お含み置きの上ご覧下さい。
昨年注目を浴びたパソコンの中に「Netbook」というものがあります。このパソコン、様々な所で紹介されているので、あえてここでの説明はしませんが、この様なパソコンで果たしてPerseusが動くのか、手持ちの1台でちょっと試してみました。
使用したのがHPのHP mini1000というモデルです。
スペックは
CPU: Atom1.6GHz
メモリ:1GB
ディスプレー:10.2インチ(1024X600)
OS:Windows XP (SP3)
USBポート:2個
というものです。
結論から言いますと、無事に動きました。
1600kHz幅の録音もほんの数分行ってみましたが、問題ありませんでした。
(これはたまたまかもしれないですが)
ついでにUSBメモリに保存した1600kHz幅の録音(900MB程度)を再生しても問題はありませんでした。
ただ、たまに怪しい挙動を見せるところもありましたし、どれだけCPUを使っているか見たところ、再生時で50-60%でした。Netbookには様々なCPUが使われていますが、やはりAtomの1.6GHzは必要かも知れません。
また、この大きさのディスプレーだと完璧に表示はされません。
写真を見てお解りのように、下がほんの少し切れています。まぁ、マウスでちょっと上に持ち上げれば良いのでさほど気にはならないですが。
やはり使ってみて、これにタイマー録音ソフトとかDreamとか入れるとちょっと苦しいのかなと思います(まだ検証はしていませんが)。メインで録再を含めて使うのはディスプレーの事も含めてかなり無理があると思います。
で、敢えて使い方を考えてみたのですが、ここは再生(データの聞き直し)専用にしてみるとか、PC自体が小型で軽量ですので出先で受信音のプレゼンをするとかそういう用途が良いのではとも思いました。(何かこう書くと突っ込みもありそうですが…)
と、いうことで新年二日目、ちょっと遊んでみました。
NetbookでPerseus

コメント