当地(北海道札幌市)でのEスポによるVHF遠距離受信、7月1日から15日までの状況をざっくりではありますが、振り返ってみようと思います。
尚、自動受信を中心にしている為、チェックを行っている10時から13時、16時から19時までの時間帯が中心の報告なので、この点は十分にご留意いただければと思います。
Eスポの発生が確認出来なかった日
・7月3日、4日のみ
Eスポの発生の時間帯
◎午前中(10時から13時)
・7月1、2、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15日
◎午後(16時から19時)
・7月1、6、7、10日
午前中の割合が非常に高いです。
発生時の入感地域
・やはり国内(主に九州)や韓国が多いです。意外と少ないと思ったのが中国の山東・遼寧省を中心にしたオープンで、7月2日の一度しかありませんでした(短時間スポット的にというのは数回ありましたが)
・一方、ロシアのチタ・アムール地域や隣接する中国内蒙古北東部方面のオープンは7月10日と12日でした。こちらも少し少ないかなという感じがしました。
・当地ではロシア、カムチャッカも受信可能地域なのですが、以前受信できていた69.68MHzが今でも使用されているのか不明な為、今回は確認出来ていません。
大体こういう感じでの状況ですが、月の後半はどうなるのか非常に興味があります。
コメント