受信機・アンテナ・ソフトウェア

受信機・アンテナ・ソフトウェア

Perseus sound file

今日の午前4時30分頃の受信ファイルです。684kHzから882kHzの間で、約30秒間収録しています。もちろん、再生にはPerseusが必要です。一番下のリンクからダウンロードしてください。約40MBあります。なお、ダウンロードされた方は
受信機・アンテナ・ソフトウェア

NetbookでPerseus

【おことわり】以下に記述する事項はあくまでも当方での環境での事です。条件、環境などによっては全く異なる結果が生じると思われます。この点を十分お含み置きの上ご覧下さい。昨年注目を浴びたパソコンの中に「Netbook」というものがあります。この
受信機・アンテナ・ソフトウェア

Perseusがやってきて一週間

我が家にPerseusがやってきて一週間となりました。ちょっとした備忘録も兼ねて思った事等を…◎最初はWindows XP MCEとceleron3.33Ghz、メモリ1GBで使用。通常の受信、及び1600kHz幅までの録音も問題なかったが
受信機・アンテナ・ソフトウェア

PERSEUSを導入

本日、あのPERSEUSを導入しました。早速ALA1530S+を接続していますが、本当にすばらしいです。PCはOS、Windows XP Media center edition、CPUはCeleronD 3.33GHz。メモリは1GBです
受信機・アンテナ・ソフトウェア

ATS-909WとDE1103

今まで使用してきたラジオの中で、旅先などでのFM受信に関して優れていると思うのが、SangeanのATS-909WとDEGENのDE1103ではないかと思っています。とにかく両方とも感度が良く、なおかつ混変調にも比較的強いのが良いところです
受信機・アンテナ・ソフトウェア

SA7000と303WAを比較して(長波) - その2

前回のインプレの中で、189kHzの状態の差がありすぎだったので、ちょっとSA7000のセッティングを見直して見ました。設置場所はほとんど変わらないのですが、ちょっと角度を変えただけでかなり雑音が軽減されました。※この記事の続きはで公開して
受信機・アンテナ・ソフトウェア

1700kHzと303WA

2330現在、1700kHzで英語局が聞こえていたので、SA7000と303WAで受信してみました。受信機はICF-SW77を使用したのですが、やはり、以前調べたとき同様、両方での際立った差はありませんでした。両方ともほぼ同じ感じに聞こえま
受信機・アンテナ・ソフトウェア

303WAを設置しました

先ほど、アペックスラジオさんのアンテナ、303WAを設置しました。とにかく雪が激しく降っているので、とりあえずという設置です。SA7000を撤去したので、同時に比較できないのが残念ですが、少なくともSA7000より劣ると言うことは無さそうで
受信機・アンテナ・ソフトウェア

SA7000再設置

LWLさんにも買わせて(?)しまったAORのSA7000。結構良い働きをしてくれているが、この数日、ちょっと困ったことが…それは「ノイズが増えた」ということである。確か取り付けたときはそんなんでは無かったなぁとは思っていたが、279kHzの
受信機・アンテナ・ソフトウェア

結局受信機は

結局、メインの受信機はICF-7600Dにすることにした。いろいろ試してみて、これが一番良い結果だった。ただ、かなり長波帯での中波のおばけが目立つので、この辺を何とかしなければ。やっぱりフィルターかな?一応写真のものだが、黒のモデルというこ