漁業無線

2MHz

2024/9/12 受信ログ

●0359JST1557kHzのDRM局のラベル表示ができた。今回はAMDrmだった。●0459JST693kHzのNHK東京第2放送と思われる局が変調音を出していた。0500にキャリアオフした。●1900JST2235kHz 宮城県漁業定
27MHz

2024/9/11 受信ログ

●0023JST780kHz KNOM S2 結構聞きやすい●0459JST1548kHz TWR-Moldova? 弱いながら音になっている。→札幌の日の出は午前5時3分です。●0700JST27346.5kHz 沖縄県漁業定時通信 S2
27MHz

2024/9/9 受信ログ

●0100JST783kHz 海峡之声広播電台 S1-2 0100ID●0459JST1242kHz ニッポン放送 緊急警報放送試験信号送出 S3-4936kHz 宮崎放送が秋田放送より強く入感していた1287kHz HBCラジオ 0200
27MHz

2024/9/8 受信ログ

●1800JST2140kHz 不明 S1-2 「各局」というのが何とか聞き取れる程度。男鹿漁業?●1900JST2235kHz 宮城県漁業定時通信 S1-22363.5kHz 根室漁業定時通信 S22445kHz 青森県漁業定時通信 S2
27MHz

2024/9/7 受信ログ

●0100JST780kHz KNOM S2→付近に混信局がないので、信号の割には良い感じで聞けます。●0400JST1548kHz TWR-Moldova? S1-2→何かが聞こえるという感じです●0700JST27346.5kHz 沖縄
27MHz

2024/9/6 受信ログ

●0700JST27458.5kHz 沖縄県漁業定時通信 S227346.5kHz 沖縄県漁業定時通信 S2●1900JST2582kHz 牟岐漁業定時通信 S22262.5kHz 千葉県漁業定時通信 S1-22445kHz 青森県漁業定時
27MHz

2024/9/4 受信ログ

●0100JST780kHzと850kHzで英語が弱く入感。アラスカの2局でしょうか。●1410JST27500kHz 台湾交通部中央気象署気象情報 台湾語 S1-2●1808JST1633.5kHz 東京マーチス S1-2●1839JST
27MHz

2024/9/3 受信ログ

●0700JST27398.5kHz 沖縄県漁業定時通信 S2-3●1900JST2235kHz 宮城漁協定時通信 S1-22363.5kHz 根室漁業定時通信 S2-32445kHz 青森県漁業定時通信 S22450kHz 釧路漁業定時通
2MHz

2024/9/2 受信ログ

●1858JST21530kHz 中国之声DRM ID 3E8 復調可●1900JST2235kHz 宮城漁協定時通信? S1-22363.5kHz 根室漁業定時通信 S2-3 2445kHz 青森県漁業定時通信 S2深夜に中波帯をざっと聞
2MHz

2024/9/1 受信ログ

●1900JST2235kHz 宮城漁協? 非常に弱い 2302kHz 静岡県漁協 S1-2 2363.5kHz 根室漁業 S2-3 2445kHz 青森県漁業 S2 2555kHz 各船QRY S2●2000JST韓国語(朝鮮語)の通信が