漁業無線

27MHz

2024/8/28 受信ログ

●1804JST2182kHz ロシア語の通信。恐らく沿海州の海岸局と思われます。●1729JST2186.5kHzのDSCで船舶からアルゼンチンの海岸局を呼び出している信号が受信できました。どの辺りを航行している船舶なのでしょう●0800
27MHz

2024/8/27 受信ログ

●0700JST27458.5kHz 沖縄県漁業定時通信 S1-2※これ以外にも漁船間交信がいくつか受信できていました。
27MHz

2024/8/26 受信ログ

●0300JST1530kHzの栃木放送が放送予定を変更して栃木県内大雨による大雨関連情報を放送していた。尚、0400にチェックしたところ電波も出ていなかったので、この関連情報終了後放送を終了したものと思われる。●0700JST27458.
2MHz

2024/8/25 受信ログ

●1950JST2137kHz 長崎県漁業定時通信 S1-2●1900JST2302kHz 静岡県漁業定時通信 S1-22279.5kHz 不明 操業状況を確認していた。 S1-2●0000-0600JSTに2187.5kHzで受信できたD
27MHz

2024/8/24 受信ログ

●0700JST27346.5kHz 沖縄県漁業定時通信 S1-2●2130JST朝鮮中央放送と思われるDRM信号、657kHz、882kHz、999kHzで受信できた。一番強いのは657kHz。●2145JST850kHzで信号の山。音に
2MHz

2024/8/22 受信ログ

●2313JST1557kHz 不明DRM使用局 AMDrmのラベル表示までは出来ました。●1900JST2302kHz 静岡県漁協定時通信 S1-22363.5kHz 根室漁業定時通信 S2-32445kHz 青森県漁業定時通信 S1-2
27MHz

2024/8/21 受信ログ

●2009JST2232kHz 不明(定時通信)S1-2 ※香住漁協でしょうか●0700JST27458.5kHz 沖縄県漁業定時通信 S227346.5kHz 沖縄県漁業定時通信 S1-2 ※27458.5kHzと同内容●0100JST7
27MHz

2024/8/20 受信ログ

●2319JST2187.5kHz Petropavlovsk--Kamchatskiy Coast (DSC) 船舶向け信号●1900JST2555kHz 各船QRY S2 ※この周波数での受信は初めてです。2389kHz 各船QRY S
2MHz

2024/8/19 受信ログ

●0200JST1107kHz 吉林広播電視台新聞綜合広播 S2 1530kHzとパラ1557kHz 明らかにDRM波。どこだろう。●1900JST2302kHz 静岡県漁業定時通信 S22363.5kHz 根室漁協定時通信 S32389k
27MHz

2024/8/18 受信ログ

8月18日の受信ログです。随時更新しています。●2000JST2140kHz 男鹿漁協定時通信 S22585kHz いわき漁協定時通信 S1-2 ※いわきとアナウンスしています。2430kHz 不明 S2-3 ※各船の操業状況を確認する通信