DRM 13710kHzでフランス、TDFのDRM放送を受信 12月7日の1836に13710kHzでフランス、TDFのDRM放送を受信しました。状態はラベル表示は出来るものの、音声の復調はまれに可能でしたが、フランス語である事は確認できました。IDは1000でした。-----こちらでリアルタイムの受 2024.12.07 DRM短波
2MHz 2024/9/2 受信ログ ●1858JST21530kHz 中国之声DRM ID 3E8 復調可●1900JST2235kHz 宮城漁協定時通信? S1-22363.5kHz 根室漁業定時通信 S2-3 2445kHz 青森県漁業定時通信 S2深夜に中波帯をざっと聞 2024.09.02 2MHzDRM漁業無線短波
短波 5855kHz Korea Meteological Administration 日本語による海洋気象情報 今日の1912に5855kHzでKorea Meteological Administrationの日本語による海洋気象情報を受信しました。モードはUSBですが、信号が強いのでAMでも帯域を広くすれば復調可能です。この放送(通信)、韓国の気 2024.03.24 短波
短波 8791kHz Shanghai Coast Radio 今日の1845に8791MHz (USB)でShanghai Coast Radio (XSG) の気象FAXを受信しました。信号は結構強くなる時もあり、この時は鮮明な画像が得られます。それでもSNR40dBは必要かと思います。RX : A 2024.03.22 短波
短波 サハリンからの気象FAX 今日の1811から1830頃まで6455kHz(USB)で気象FAXを受信していました。この気象FAX、各種情報によるとロシア、サハリンのワニノ(Vanino)という所から送信されているもので、冬期間限定で流氷情報を提供しているようです。北 2024.03.20 短波
短波 9650kHz 朝鮮の声日本語放送受信音 今日の07:16に9650kHzで受信した朝鮮の声日本語放送の受信音です。同じ時間に放送されている同局の中国語放送の混入が激しいです。送信機が原因と思われますが、余りにも酷すぎると言わざるを得ない状況です。ちなみに7580kHzも同様の混入 2024.03.20 短波
短波 3325kHzで受信できた局 今日の0612に3325kHzで受信できた局です。信号も弱く、言語も確認できません。周波数から判断すると、Voice of Indonesiaではないかと思われますが、この時間は放送されていない事になっています。スケジュール変更の可能性もあ 2024.03.10 短波
DRM 今日のKTWR DRM放送 今日のKTWR、DRM放送の受信状態です。◎中国向け英語放送(20:11)12040kHz◎日本向け日本語放送 (20:30) 9320kHz両方ともまずまずな復調状態だったと思います。RX : Airspy R2 + SpyVerter 2024.03.09 DRM短波
短波 3325kHz Voice of Indonesia中国語放送 2月23日の2000から3325kHzのVoice of Indonesia中国語放送を受信していました。信号はS1-2程度で、何とか中国語であることがわかる状態でした。開始から終了まで聞いていましたが。当地での信号のピークは2030頃で、 2024.02.25 短波
短波 27350.5kHz 沖縄県漁協定時通信 今日の1000に27350.5kHz (USB)で沖縄県漁協の定時通信を受信しました。S2-3程度。内容は十分に聞き取れました。これも太陽活動が活発な時期ならではの受信になるのでしょうか。ちなみに今日は1200にも同じ周波数で通信を行ってい 2024.02.12 短波