長波 午前11時の長波受信状態 今日は冬至。一年で最も日中の短い日です。札幌の今日の日の出は午前7時3分、日の入は午後4時3分。日中は9時間しかありません。と、いうわけでは無いですが、午前11時現在の長波の状態です。279kHz GTRK Sakhalin 良好261kH 2008.12.21 長波
中波 今日の早朝受信から(2008.10.19) 今日は3時頃から聞いてみました。まずは、昨日の宿題の1035kHz。こちらは0300にTWRのISが出てロシア語番組となりました。DX BBSに長谷川さんがエストニアのTartuiskoye Semeinoye Radioが0300よりTW 2008.10.19 中波長波
中波 1179kHz Radio Romania 今日の早朝、午前3時頃から4時過ぎにかけて聞いてみました。ちょっと空電みたいなのが多く、何となくバンド内ががさがさという感じでした。その様な中、0330頃からヨーロッパ方面の信号が上昇してきました。1611kHzのバチカン、1422kHzの 2008.09.29 中波長波
長波 198kHzで受信できている局 先週、2時から4時位の間に長波帯を聞く機会がありました。その中で気になったのは以前も紹介した事がある198kHzで受信できる局です。結局、先週一週間の間でもちゃんとした音になったのは2日間程度。それも午前4時台のわずかな時間という状態。使用 2008.09.28 長波
長波 午前2時半頃の長波受信 2時半頃に長波帯をチェックしてみました。気になる周波数としては207kHzと198kHzがあります。両方とも信号が弱く、言語の確認も今一つでしたが、リストから判断すると前者はウクライナ、後者はモスクワから出ているMayakの可能性が高いです 2008.09.17 長波
長波 午前4時頃の長波受信 今日は4時頃に長波を聞いてみました。303WAとDE1103を使用しました。受信できたのは153、171、189、234、261、279kHzの各波です。全て、ロシア極東送信の波ばかりです。一番強かったのは279のサハリン、逆に弱かったのは 2008.09.05 長波
長波 GTRK Sakhalin 朝鮮語放送 GTRK Sakhalin(Radio Sakhalin)の朝鮮語放送ですが、先ほど確認したところ1010より開始しました。3月は毎週日曜日の放送でしたが、再び毎週土曜日、1010-1100に変更された模様です。 2008.05.17 長波
長波 279kHz GTRK Sakhalin 1120現在ですが、279kHz、GTRK Sakhalinのローカルプロが送出されていません。153や189kHzと同内容です。変更になったのか、それとも一時的なものなのか、ちょっと注意してみたいです。 2008.03.23 長波
長波 171kHz Radio Chechnya Svobodnaya 171kHzのRadio Chechnya Svobodnayaの0600終了部分を久しぶりに受信する事が出来ました。S1−2程度で、終了時のロシア国歌ははっきりと聞き取れました。尚、今日は同波のGTRK-Sakhaを完全にカバーして受信で 2008.03.23 長波
長波 GTRK Sakhalin朝鮮語放送 先ほど確認しましたが、279kHzのGTRK Sakhalinで朝鮮語放送が行われています。今年1月のチェックでは毎週土曜日の1110-1200に放送されていましたので、スケジュールを変更した可能性があります。今度の土曜も含めて、ちょっと注 2008.03.09 長波