長波

長波

279kHz GTRK Sakhalinの朝鮮語放送

本日、279kHzのGTRK Sakhalinの朝鮮語放送を確認することが出来ました。時間は1710-1800でした。ちなみに1700-1710はロシア語のローカルプロ(Radio Sakhalin)でした。つまり、1700-1800がサハ
長波

270kHz Radio Slovoの衛星伝送

270kHzで受信できるノボシビルスクのRadio Slovoは衛星伝送も行われており、東経80度のExpress AM2衛星、10990MHzを使用しています。実は衛星伝送の方は余り受信状態が良くなく、あまり真剣に聞いたことが無かったので
長波

279kHz GTRK Sakhalinのローカルプロ

今日は土曜だった為、279kHzのGTRK Sakhalinのローカルプロ時間を調べて見ました。(留守録です)結果は0910-1000のみでした。おそらく、明日の日曜も同様かも知れません。※今まで279kHzをRadio Sakhalinと
長波

5時頃の850kHzで

今日は5時頃にも850kHzの英語局が受信できました。が、またしても局名は確認できずです。受信状態は今までの中では良い方だったのですが…
長波

279kHz Radio Sakhalinのローカルプロ

今日の日中、留守録で279kHzで流れるRadio Sakhalinのローカルプロの時間を調べてみました。結果は0900-0910、1200-1210、1700-1710でした。これに朝の0610-0700が加わります。もちろん、土日はまた
長波

261kHz Chitinskoe Radioのローカル

261kHz、Chitinskoe Radioの朝のローカルプロですが、0710より開始するようです。こちらに受信音をアップしていますので、どうぞお聞き下さい。SA7000+ICF-7600Dです。
長波

279KHzで聞こえているのは…

22時頃から279kHzのサハリン(Radio Rossii)を聞いていますが、ロシアの声日本語放送が混入しています。それも時々同等の強さになることもあります。720kHzとのクロスモジュレーションの可能性大ですが、ちょっと珍しいかも知れま
長波

東京での長波受信(15時頃)

東京に来ています。札幌との気温差10度以上。やっぱり暖かいですね。15時頃、宿泊する日本橋のAホテルにチェックインしました。一息ついてから持参したICF-SW7600GRで長波を受信したところ、・279kHz サハリン→QRK3-4程度・1
長波

7時頃の状態(12/8)

7時頃の受信状態ですが、常連の極東各局の他に、209kHzと225kHzのモンゴルが良好に受信できています。261kHzのチタも信号が強いです。171kHzのサハも0610のローカル開始時は昨日以上に信号が強かったのですが、さすがに0700
長波

171、234kHzの受信音(12/7)

LWLさんがこちらでご報告されていますように、今日の朝は234kHzのマガダン、171kHzのサハが良好でした。この時の当方での受信音を紹介します。SA7000+ICF-7600Dです。マガダン(ローカルプロ終了部分)→こちらサハ(ローカル