長波

長波

モンゴルの放送開始時

今日のモンゴルの放送開始時(0700)は3波とも全て受信できました。まだ信号は弱いですが、国歌の部分ははっきり聞き取れます。やっと朝も「3波セット」になりそうです。
長波

今日の3時半頃(10/24)

今日の3時半頃も、昨日同様パッとしませんでした。いつもの180、261、279kHzです。ただ、ノイズがいつもより多く感じられたので、その影響を受けているところもあるかもしれません。
長波

今日の3時半頃(10/23)

今日の3時半頃は余り状態が良くなかった感じがします。まともに聞こえていたのが180、234、279kHzの各波です。それ以外の波はほとんど入感せずでした。
長波

モンゴルの放送開始

先ほど、164kHzのモンゴルがQRK2程度だったので、0700の放送開始時をじっくりと(?)聞いてみました。例のISは健在なんですが、国歌が合唱になっているんですね。私の記憶上では「演奏」だったのですが…そういえば、サハの放送開始時の国歌
長波

今日の3時頃(10/21)

今日の3時半頃です171kHz Radio Chechnya Svobodnaya QRK1/2180kHz Radio Rossii QRK3225kHz Radio Rossii QRK2/3225kHz TRT Radyo 4 QRK
長波

227kHzのモンゴル

今、7時過ぎですが、227kHzのモンゴルがQRK2程度で受信できています。他のモンゴルの2波は受信できません。この周波数だけ「ポツン」と受信できています。
長波

279kHzのRadio Rossii

今日は3時頃の受信は出来ませんでした。単に目が覚めなかっただけなんですが…(笑)。目が覚めた5時頃から279kHzのサハリンを聞いていました。聞いていると6時前からロシア局独特の変調音を出す局が混信するようになり、良く耳を澄ましていると6時
長波

今日の3時半頃(10/19)

今日の3時半頃です171kHz Radio Chechnya Svobodnaya QRK1/2180kHz Radio Rossii QRK2/3225kHz Radio Rossii QRK2/3225kHz TRT Radyo 4 Q
長波

今日の3時半頃(10/18)

今日の3時半頃は軒並み信号が弱く、悪いコンディションだったかも知れません。まともだったのは234kHzのマガダンだけで、他の周波数、特に中央アジア系の各波はほとんど全滅状態でした。
長波

ローパスフィルタ 05M-LPF

LWLさんのこちらの記事を参考にして、ローパスフィルタ 05M-LPFを入手した。早速使用してみたところ、長波帯からきれいに「お化け」が消え去ってしまった。我が家では153kHzや180kHzがかなりひどい状態だったのだが、これら2波も十分