2MHz 2024/8/25 受信ログ ●1950JST2137kHz 長崎県漁業定時通信 S1-2●1900JST2302kHz 静岡県漁業定時通信 S1-22279.5kHz 不明 操業状況を確認していた。 S1-2●0000-0600JSTに2187.5kHzで受信できたD 2024.08.25 2MHzDSC漁業無線
2MHz 2024/8/22 受信ログ ●2313JST1557kHz 不明DRM使用局 AMDrmのラベル表示までは出来ました。●1900JST2302kHz 静岡県漁協定時通信 S1-22363.5kHz 根室漁業定時通信 S2-32445kHz 青森県漁業定時通信 S1-2 2024.08.22 2MHzDRMDSC中波漁業無線
27MHz 2024/8/20 受信ログ ●2319JST2187.5kHz Petropavlovsk--Kamchatskiy Coast (DSC) 船舶向け信号●1900JST2555kHz 各船QRY S2 ※この周波数での受信は初めてです。2389kHz 各船QRY S 2024.08.20 27MHz2MHz漁業無線
2MHz 2024/8/19 受信ログ ●0200JST1107kHz 吉林広播電視台新聞綜合広播 S2 1530kHzとパラ1557kHz 明らかにDRM波。どこだろう。●1900JST2302kHz 静岡県漁業定時通信 S22363.5kHz 根室漁協定時通信 S32389k 2024.08.19 2MHzDRM中波漁業無線
2MHz 2MHz帯DSC(デジタル選択呼出)受信で気づいた事 今月から2187.5kHzを使用しているDSC(船舶デジタル選択呼出)を集中してチェックしています。このDSCは全部で6つの周波数を使用していますが、2187.5kHzは一番低い周波数で、どちらかというと中短波的な伝播をしてくると思います。 2024.08.18 2MHzDSC
27MHz 2024/8/18 受信ログ 8月18日の受信ログです。随時更新しています。●2000JST2140kHz 男鹿漁協定時通信 S22585kHz いわき漁協定時通信 S1-2 ※いわきとアナウンスしています。2430kHz 不明 S2-3 ※各船の操業状況を確認する通信 2024.08.18 27MHz2MHzDSC漁業無線
2MHz 2024/8/17 受信ログ ●0311JST2187.5kHz Petropavlovsk-Kamchatskiy Coast (DSC) 船舶向け信号。DSCのカムチャッカは初受信。カムチャッカからの電波を受信したのは何年振りでしょう。●1923JST2187.5k 2024.08.17 2MHzDSC
2MHz 2024/8/16 受信ログ ●1900JST2363.5kHz 根室漁業定時通信 S2-32445kHz 青森県漁業定時通信 S22450kHz 釧路漁協定時通信 S1-22504kHz ロシア語の通信 S2-3 2024.08.16 2MHz漁業無線
27MHz 2024/8/15 受信ログ ●2000JST2140kHz 男鹿漁協定時通信 S1-2 きちんと確認していませんがまず間違えないでしょう●2001JST2665kHz 不明日本語通信。S1-2 漁業系ではないと思います。短文を3回位送出して終了。●1900JST236 2024.08.15 27MHz2MHzDSC受信ログ漁業無線
2MHz 2024/8/14 受信ログ ●2258JST3205kHz 朝鮮中央放送と思われるDRM波は2258に終了した。また、6140kHzは2300頃、657kHzは2305頃にそれぞれ終了した。●2020JST2585kHz 福島県漁業?定時通信 S1-2 ちょっと聞きに 2024.08.14 2MHzDRMDSC漁業無線