DRM

DRM

13710kHzでフランス、TDFのDRM放送を受信

12月7日の1836に13710kHzでフランス、TDFのDRM放送を受信しました。状態はラベル表示は出来るものの、音声の復調はまれに可能でしたが、フランス語である事は確認できました。IDは1000でした。-----こちらでリアルタイムの受
2MHz

2024/9/12 受信ログ

●0359JST1557kHzのDRM局のラベル表示ができた。今回はAMDrmだった。●0459JST693kHzのNHK東京第2放送と思われる局が変調音を出していた。0500にキャリアオフした。●1900JST2235kHz 宮城県漁業定
DRM

1557kHzで受信できるDRM信号のラベル表示

以前から1557kHzでは夜間になるとDRMの信号が見えていました。たまにラベル表示ができる事もあり、その時はAMDrmというラベルでしたが、今日の2237での受信では以下の様な内容でした。CCBN2024はおそらく「China Conte
2MHz

2024/9/2 受信ログ

●1858JST21530kHz 中国之声DRM ID 3E8 復調可●1900JST2235kHz 宮城漁協定時通信? S1-22363.5kHz 根室漁業定時通信 S2-3 2445kHz 青森県漁業定時通信 S2深夜に中波帯をざっと聞
27MHz

2024/8/24 受信ログ

●0700JST27346.5kHz 沖縄県漁業定時通信 S1-2●2130JST朝鮮中央放送と思われるDRM信号、657kHz、882kHz、999kHzで受信できた。一番強いのは657kHz。●2145JST850kHzで信号の山。音に
2MHz

2024/8/22 受信ログ

●2313JST1557kHz 不明DRM使用局 AMDrmのラベル表示までは出来ました。●1900JST2302kHz 静岡県漁協定時通信 S1-22363.5kHz 根室漁業定時通信 S2-32445kHz 青森県漁業定時通信 S1-2
DRM

1557kHzで受信できるDRM使用局

今日の0359に1557kHzで受信できるDRM使用局のラベル表示が出来ました。表示は「AMDrm」。またデータ信号も不明のフォーマットの様です(これは信号が弱いので定かではないですが)この状態だと正式な局名は確認できないですが、当地ではこ
2MHz

2024/8/19 受信ログ

●0200JST1107kHz 吉林広播電視台新聞綜合広播 S2 1530kHzとパラ1557kHz 明らかにDRM波。どこだろう。●1900JST2302kHz 静岡県漁業定時通信 S22363.5kHz 根室漁協定時通信 S32389k
2MHz

2024/8/14 受信ログ

●2258JST3205kHz 朝鮮中央放送と思われるDRM波は2258に終了した。また、6140kHzは2300頃、657kHzは2305頃にそれぞれ終了した。●2020JST2585kHz 福島県漁業?定時通信 S1-2 ちょっと聞きに
2024年Eスポ

2024/7/5 受信ログ

7月5日の受信ログです。▶0100に受信できた朝鮮中央放送と思われるDRM波は657kHz、882kHz、999kHz。一番強かったのは657kHz。次いで999kHzだった。▶Eスポによる受信 1600から1800にかけて、九州北部がオー