DRM 657kHzで受信できるDRM使用局 今日の2118に657kHzで受信できたDRM使用局の受信画面です。復調できるレベルでラベル表示もされていました。ただし、音声は独自方式なのか復調することはできません。このDRM使用局、IDなどから朝鮮中央放送と思われますが、過去の記録から 2024.06.16 DRM中波
DRM 2024/6/1 21530kHz 中国之声DRM放送 2024/6/1 2034JST21530kHz 中国之声DRM放送。復調可。5月31日からこの周波数を使用したそうです。IDから判断すると海南島送信と思われます。 2024.06.02 DRM
DRM 882kHzで受信できたDRM使用局 4月20日の0100に882kHzでDRM使用局が受信できました。同波の国内局の混信が激しかったですが、何とかラベル表示までは出来ました。表示されたIDは64。朝鮮中央放送と思われるDRM放送と同一でした。音声の復調が出来ないので断定はでき 2024.04.21 DRM中波
DRM 999kHzで受信できたDRM使用局 今日の2245に999kHzでDRMを使用する局が受信できました。表示されたラベルからは局名はありませんでしたが、IDが64であることから、短波の3205kHzでも受信できる朝鮮中央放送と思われる局と同一ではないかと考えられます。このID6 2024.04.16 DRM中波
DRM 今日のKTWR DRM放送 今日のKTWR、DRM放送の受信状態です。◎中国向け英語放送(20:11)12040kHz◎日本向け日本語放送 (20:30) 9320kHz両方ともまずまずな復調状態だったと思います。RX : Airspy R2 + SpyVerter 2024.03.09 DRM短波
DRM 昨日のKTWR DRM放送 昨日は土曜日だったのでKTWRのDRM放送を受信してみました。アンテナは303WA-2、受信機はAirspy HF+Discovery、再生はDreamを使用しました。まずは1959からの12040kHzの中国向け英語放送。こちらは何とかラ 2024.02.11 DRM短波
DRM 927kHzで受信できたDRM使用局 今日の0100頃に927kHzでDRM信号が受信できました。同波のNHKや中国局の混信はありましたが、どうにかラベル表示が出来ました。表示されたIDは64。このIDとその他の表示内容を見ると、短波の3205kHzや6140kHzで受信できる 2024.01.22 DRM中波
DRM 6030kHz 中国之声DRM放送運用再開 今日の07:00に6030kHzの中国之声DRM放送を確認しました。12月8日頃から送信を停止していましたが本日から再開した模様です。IDは3EDで変更はありません。 2023.12.13 DRM短波
DRM 中国之声DRM放送の6030kHzが受信できない 12月8日から6030kHzの中国之声DRM放送(ID:3ED)が受信できません。他のID:3EDを使用する周波数(17770kHz)は受信できるので送信機の調整ではないと思われます。しばらく様子を見てみたいです。 ---ANT: Youl 2023.12.09 DRM短波
DRM 9910kHz KTWR中国語放送(DRM) 今日の21:32に9910kHzでKTWRの中国語放送を受信しました。DRM放送です。中国向けですが信号は結構強く、たまに途切れることがあっても問題なく復調出来ていました。この中国語放送、毎週月曜日の21:15-21:45に行われています。 2023.12.04 DRM短波