DRM 11995kHz、CNR-1のDRM放送 今日の10:00頃、11995kHzでDRM信号が受信できました。信号は余り強くなく、どうにか復調できるレベルでした。こちらが復調時の画面です。ID番号からして中国の中国之声と思われます。送信地は斉斉哈爾とされています。受信状態から判断する 2020.08.29 DRM短波
DRM 13590kHz BBC-DW DRM 2330頃に気付きましたが、13590kHzでBBC-DWのDRMが受信できています。ヨーロッパ向けでSines中継です。時々音声も復調できますが、本当に断続的という感じです。この時期のこの時間でも受信できるものなのですね。 2008.12.24 DRM
DRM 13810kHz Deutsche Welle (Sines) – DRM 1720現在ですが、13810kHzのDW-Sines中継のDRMが受信できています。ドイツ語放送で音声も復調できるレベルです。この他では9870kHzのRadio NewZealand Internationalも十分安定して受信できてい 2008.01.20 DRM
DRM 9780kHz Radio Exterior de Espana – DRM 1715現在ですが、9780kHzでRadio Exterior de EspanaのDRM信号が受信できています。こちらではどうにか写真の様な復調レベルにしか受信できませんが、放送時間は1900までなので今後どうなるかでしょう。何とか局名 2008.01.06 DRM
DRM 15665kHz DW-DRM 1100から15665kHzでDWの英語放送を聞いています。DRMです。非常に良好で音切れも全くなく受信できています。今は音楽番組で、非常に良い感じの曲が流れていて、しかもステレオですのでじっくりリスニングできます。先ほどはDuran Du 2007.11.18 DRM
DRM 21525kHz BBC-WS DRM 21525kHzでBBC-WSのDRMが大変良好に受信できています。スケジュールは1700-1900、タイ中継でアジア向け、本日より16日までの放送予定です。尚、現在の受信では局名表示が出ていません。タイ中継である旨のメッセージは出ています 2007.10.14 DRM
DRM 13810kHz DW-DRM 2050現在ですが、13810kHzのDW、シネス中継のヨーロッパ向けドイツ語DRM放送が受信できています。受信といっても局名表示まではされるのですが、もう少しで音が出るレベルなので非常に精神上良くない状態です(笑)これから上昇して上がって 2007.10.07 DRM