FM(VHF)

FM(VHF)

現在のEスポ (19:00)

19:00現在の状況ですが、ロシア、アムール方面にオープンしています。Radio Rossii: 71.30, 70.66, 69.56, 68.24, 67.82, 69.20MHzMayak: 66.26, 66.68MHzまた、69.
FM(VHF)

現在のEスポ (9:50)

9:50現在、依然として中国/ロシア1ch、中国2ch、3chの映像、音声信号が受信出来ています。また、カムチャッカの69.68MHz(GTRK Kamchatka)、71.90MHz(Mayak)が非常に良好、長時間受信出来ています。この
FM(VHF)

現在のEスポ (7:55)

今日は7時30分頃からEスポがオープンしています。現在受信出来ているのが、中国1、2、3ch映像、音声信号。いずれも映像は受像出来ていますが、混信が多く絵にならない状況です。国内60MHzのSTLでは57.47MHzのRKK、66.83MH
FM(VHF)

57.47MHz 熊本放送STL

0800頃から57.47MHzの熊本放送STLが受信できています。Eスポです。ただ、さほど強くありません。今のところ受信できているのはこの周波数のみです。
FM(VHF)

グリーンFM経営破綻、閉局へ

札幌市南区のコミュニティFM局、「南区コミュニティエフエム」が経営破綻、5日に所轄の北海道総合通信局に放送休止届を提出、受理されたそうです。負債総額は約3600万円。早速(6日2030)、周波数の76.8MHzをチェックしてみましたが、キャ
FM(VHF)

今日のEスポ(2008.8.16)

今日は0800過ぎからオープンしていました。オープンしていたのはアムール方面でした。-0810-67.82 GTRK Amur //-68.36 68.24 71.3066.86 Mayak //-66.79最初は67.82を受信していまし
FM(VHF)

今日のEスポ(2008.8.3)

今日は1730頃からオープンしていました。韓国と中国の入感でした。確認できたのは以下の局です。-1727- 87.9MHz Hit FM(上海)-1729- 88.7MHz アリランFM-1730- 89.9MHz 東方広播電台-1800-
FM(VHF)

FMさせぼ

今日は0830頃からEスポが発生しています。最初は名古屋から受信できていて、今は九州方面を中心にオープンしています。その様な中、0956に87.3MHzで佐世保市のコミュニティFM、FMさせぼを受信することが出来ました。はっきりと局名アナウ
FM(VHF)

FMなかしべつ

以前にこのblogでも紹介した中標津町のコミュニティFMですが、試験電波を送出しているようです。以下は今日の北海道新聞より愛称は「FMはな」 なかしべつ放送 試験電波発信(07/31 14:59) 【中標津】FMなかしべつ放送(武田正幸社長
FM(VHF)

今日のEスポ(2008.7.21)

今日の午前中から午後にかけて受信できた局です。時系列で紹介しますので、入感地域の移動が大体わかると思います。尚、確認の取れた局(あるいはかなり確実に近いもの)のみ報告します。-0930-65.15 NHK名古屋第2STL(0929ID)60