FM(VHF) 今日のEスポ(2008.7.21) 87.8-90.1MHz受信音 今日の1255頃の受信音を動画に撮ってみました。周波数は87.8MHzから90.1MHzまでです。受信機はDE1103、アンテナは303WAです。韓国南部がオープンしています。ちょっと周波数表示が見にくいのはご容赦を。推定ですが、受信できて 2008.07.21 FM(VHF)
FM(VHF) A2ch フィリピンTV音声 今日の9時頃ですが、A2chでフィリピンTV音声が受信できました。久しぶりの受信です。しかし、受信できたのはほんの数分間で、その後も浮かんで来ると言うことはありませんでした。この時の録音をアップしますので、こんな感じと言う事でお聞きいただけ 2008.07.20 FM(VHF)
FM(VHF) ロシアFM 今日の午前6時半頃から受信できていたロシアFM。1830頃に全てフェイドアウトしました。最後まで残っていたのが66.26、66.68、68.24MHzで、アムール方面と思われます。結局、約12時間に渡って、チタやアムール方面が入れ替わり受信 2008.07.12 FM(VHF)
FM(VHF) 午前中のEスポ(2008.7.12) 今日は午前6時半頃からオープンしていました。以下は受信局です。-0630- 70.66MHz Radio Rossii //-70.06 72.23MHz Mayak-0730- 66.68MHz Radio Rossii-0739- 66 2008.07.12 FM(VHF)
FM(VHF) 昨日夜のEスポ(2008.7.11) 昨日は2030頃帰宅したのですが、その時点でもEスポが発生していました。受信できた局は-2043- 66.68MHz Mayak //-72.23MHz-2045- 68.24MHz Radio Rossii //-69.56 69.79 2008.07.12 FM(VHF)
FM(VHF) 午前中のEスポ(2008.7.8) 今日は午前7時半頃からEスポがオープンしていました。国内から韓国南部というオープンで、結構広範囲なオープンだったと思います。時系列で確認できた局を紹介します。-0730- 65.15MHz NHK第一(0740-四国地方ローカル) 2008.07.08 FM(VHF)
FM(VHF) 札幌市南部でFMを 今日は札幌市南部の「国営滝野すずらん丘陵公園」という所へ出かけていました。山の中の広大な公園です。今日も札幌の最高気温は31度と2日続けての真夏日でしたが、ここでの温度計は26度。かなり快適でした。そんな中、一緒に持って行ったDE1103で 2008.07.06 FM(VHF)
FM(VHF) 遼寧電視台 今日は0730頃からC1、C2chの信号が強いです。両方とも受像できる強さだったので確認したところ、双方とも遼寧電視台である事が確認できました。もちろん、C1、C2ともパラです。又、0755頃にはC2chでPM5544のテストパターンを送出 2008.07.06 FM(VHF)
FM(VHF) 今日のEスポ(2008.7.5) 今日の札幌は30度を超えました。 いよいよ本格的な夏到来と言ったところでしょうか。 今日のEスポですが、 -0900- 60.20、63.17MHz 静岡放送STL -1200- 66.26、66.68MHz Mayak 68.24MHz 2008.07.05 FM(VHF)
FM(VHF) 今日もトロッポでロシア 今日は21時頃帰宅、すぐにIC-R7000でVHFをチェックしたところ、昨日同様トロッポでロシアが受信できています。周波数は昨日同様、70.040MHzと71.900MHz。今日は昨日より状態が良いのか、R2chの音声も受信できています。先 2008.07.02 FM(VHF)