受信機・アンテナ・ソフトウェア

SA7000再設置

LWLさんにも買わせて(?)しまったAORのSA7000。結構良い働きをしてくれているが、この数日、ちょっと困ったことが…それは「ノイズが増えた」ということである。確か取り付けたときはそんなんでは無かったなぁとは思っていたが、279kHzの
中波

4時に開始するMayak

4時に開始するMayakの周波数をチェックしてみました。結果は549、576、666、720kHz。半分寝ぼけながらの受信なので、まだまだ漏れがあるかも(笑)一番強力だったのが、720kHzでした。576kHzは9kHz下に地元のNHK札幌
長波

今日の朝は…

今日は0230頃聞いていました。単に目が覚めただけなんですが…(笑)結構良く聞こえていたのは180kHzのカムチャッカ。ローカルでした。中央アジア系の局は余り良い状態では無かったです。まともに聞こえたのは279kHz位です。
長波

今日の朝の受信状態

今日の3時台ですが、今までの良い状態とはうって変わってどうも今ひとつに感じました。中央アジアも279kHzのTurkmen RadiosiがQRK-2程度で受信できた程度です。5時台も同様で、いつもの常連局の受信にとどまりました。
長波

Radio Republic Sakhaの衛星伝送

Radio Republic Sakhaは東経140度、Express AM3衛星を使用しての伝送が行われています。衛星ですので音声はもちろんクリアです。本日の朝、比較的に171kHzでの同局が良好だったので、実際に衛星との電波と聞き比べて
長波

Khabarovskoe Radioのローカルプロ

極東各局では、0458頃にRadio Rossiiで流れるロシア国歌を流しています。ところが、本日確認したところでは153kHzのKhabarovskoe Radioではこの国歌を中継せず、ローカルプロを流しています。国歌の前と国歌終了後は
長波

今日の4時半頃の受信状態

今日の4時半頃は225KHzと243kHzのTRT-4が受信できていました。243KHzの方が強かったです。この他では252kHzのRadioi TojikistonがQRK-3程度。あとはおなじみの極東各局でしょうか。チェチェンも同波のサ
長波

252kHz Radioi Tojikiston入感中

今、朝の6時過ぎですが、252kHzのRadioi Tojikistonが弱いながらも安定して受信できています。0600には例のISとIDが明瞭に聞けました。追記0600の受信音です。こちらをクリックしてください。
長波

今日の3時台の受信から

今日の0300-0400にかけての受信局です。171kHz Radio Chechnya Svobodnaya(推定) QRK-2180kHz Kamchatka QRK-3/4 ローカルプロ225kHz TRT Radyo 4 QRK-2
長波

今のモンゴル

今日も今の時点(1845)で209kHzのモンゴルが受信できています。こんな感じで受信できています。ここをクリック