長波 234kHz GTRK Magadan 今日の0410から234kHzのGTRK Magadanのローカルプロを受信しました。QRK3程度です。久しぶりの受信です。ちなみに7320kHzも同じ内容でした。このローカルプロ、0500までの放送です。 2007.10.08 長波
中波 午前5時半頃の受信(2007.10.8) 今日の午前5時半頃の状況です。全般的に余り良くなかった感じがします。990はNHK等の混信、630も何かモゴモゴという感じでした。やはり日の出が遅くなるにつれて国内局がそれなりに頑張っている感じがします。ですので、信号が仮に強くてもそれ以上 2007.10.08 中波
中波 早朝の受信(2007.10.8) 今日は気合いを入れて(?)午前2時半頃から聞いてみました。1413kHz→0300過ぎにBBCの裏でもう1局。Voice of Russiaのモルドバ中継でしょうか。結構強かったです。1611kHz→Vatican Radio。3時台は結構 2007.10.08 中波
DRM 13810kHz DW-DRM 2050現在ですが、13810kHzのDW、シネス中継のヨーロッパ向けドイツ語DRM放送が受信できています。受信といっても局名表示まではされるのですが、もう少しで音が出るレベルなので非常に精神上良くない状態です(笑)これから上昇して上がって 2007.10.07 DRM
中波 1170kHzで受信できているのは… 1170kHzというのは国内局も出ていないこともあり、結構重点的に聞いています。特に今頃のTPの時期は。いつもは1900開始のKBSが出てくるまでは雑音が多いこの周波数、今日は1730頃から中国局が強かったのでそのまま聞いてきたところ、中央 2007.10.07 中波
中波 549kHzのMayak 今日も1655に549kHzでMayakが聞こえていたので、そのまま聞いていました。すると1700の時報の後にc/offしてしまいました。おそらく昨日聞こえていた局と同一と思われますが、1700終了というのも気になります。この辺の終了時間は 2007.10.07 中波
中波 今日の午前5時半頃(2007.10.7) 今日の状況です。例の件があって、ちょっとチェックが十分ではないかも知れません。一番良好だったのが990kHzのRadio Sawaでした。こちらは0520頃から受信できて、0600頃まで受信できていました。また、630kHzのアラビア語局も 2007.10.07 中波
中波 URL変更のお知らせ(重要) いつも当blogをご利用いただきありがとうございます。早速ですが、本日より当blogのURLを変更して公開することにしました。新しいURLはとなります。現在、お気に入りなどに登録されておられる方は誠に申し訳ありませんが、設定の変更をお願いい 2006.03.09 中波
長波 朝6時頃の受信(3/9) 日の出も早くなり、朝方の長波受信が厳しくなりつつあります。今日の6時頃ですが、常連局(279、261、234、189、153kHz)以外では171kHzと252kHzで弱い信号が受信できました。前者は0600にロシア国歌の演奏が聞こえたので 2006.03.09 長波
中波 昨日のX-Band(3/8 2300JST) 昨日の2300頃ですが、1700kHzで英語局のみが受信できていました。しかし、雑音が多くかろうじて英語とわかる程度でした。 2006.03.09 中波