長波 279kHzのサハリンに混信してきたのは 今日の0650頃、279kHzのGTRK Sakhalinを聴いていたところ、ロシア局独特の変調音テストが混信してきました。おそらく0700開始の局だと思うのですが、ブリヤートなのでしょうか。ちょっとだけでもサハリンが停波してくれればわかる 2006.02.19 長波
長波 最近の171kHz 今週に入ってから、171kHzのRadio Sakha、0610のローカルプロ開始時の信号が少し強くなってきました。2月の頭はほとんど受信不能だったのですが、今はちゃんとアナウンスの内容もほぼわかる程度に受信できています。しかし、受信可能時 2006.02.17 長波
中波 現在のX-Band (2/15 2320JST) ちょっとX-Bandを聞いてみようという気になりました。RXはICF-SW77、アンテナはSA7000で毎日どの程度聞こえるのか報告していきます。もちろん、局名が確認できればベストですが、まずは入感しているか否かを中心に報告していきます。ま 2006.02.15 中波
受信機・アンテナ・ソフトウェア 1700kHzと303WA 2330現在、1700kHzで英語局が聞こえていたので、SA7000と303WAで受信してみました。受信機はICF-SW77を使用したのですが、やはり、以前調べたとき同様、両方での際立った差はありませんでした。両方ともほぼ同じ感じに聞こえま 2006.02.14 受信機・アンテナ・ソフトウェア
中波 873KHzはGTRK Khabarovsk 今日の朝、昨日報告した873kHzを受信したところ、0455よりロシア国歌の合唱で開始、そしてハバロフスクのローカルIDが確認できました。やはり、以前使用されていたハバロフスクが復活した模様です。もちろん153kHzとパラです。また、050 2006.02.12 中波
中波 モバイル放送(モバHO!) モバイル放送(モバHO!)のレシーバーを入手しました。東経144度のMB-SAT衛星を使用して行われているサービスです。こちらにちょこっと書いたので、興味のある方はどうぞ。 2006.02.11 中波
中波 873kHzでRadio Rossii 昨日の夜気付いたのですが、873kHzでRadio Rossiiが受信できます。信号は非常に強力です。同波のNHKや朝鮮中央放送を完全にカバーしています。この周波数では、以前ハバロフスクからのRadio Rossiiがやはり非常に強力に受信 2006.02.11 中波