中波 今日の午前0時頃(2/9) 今日の午前0時頃ですが、X-Band帯で結構北米局(?)が聞こえていたようです。特に強かったのが1640kHz。どうも2局受信できていたようです。次いで1690kHz。こちらはスペイン語。この他にも1550、1620、1700kHzでも聞こ 2006.02.09 中波
長波 平日の朝と171kHz 平日の朝というと、0558頃にGTRK Sakhalin(279kHz)でロシア国歌を聞き、0610にRadio Sakha(171kHz)で例のISとサハ共和国国歌を聴く、そして0700からは衛星で送出されているNVK-Sakhaの朝の情 2006.02.08 長波
長波 Radio Republic Sakhaについて 2月1日からRadio Republic Sakha(171KHz & SW)にいろいろな動きが出ているようです。今までわかった事を紹介します。1.放送局名を"Radio Sakha”と名乗るようになった。ステーションジングルとおぼしきもの 2006.02.06 長波
受信機・アンテナ・ソフトウェア 303WAを設置しました 先ほど、アペックスラジオさんのアンテナ、303WAを設置しました。とにかく雪が激しく降っているので、とりあえずという設置です。SA7000を撤去したので、同時に比較できないのが残念ですが、少なくともSA7000より劣ると言うことは無さそうで 2006.02.04 受信機・アンテナ・ソフトウェア
長波 171kHz Radio Chechnya Svobodnayaを受信 今日の朝6時ですが、171kHz、Radio Chechnya Svobodnayaの終了時を受信することが出来ました。QRK2程度です。同波のサハが聞こえなかった(弱かった?)ので、信号の割には明瞭でした。やはり終了時はロシア国歌の演奏で 2006.02.04 長波
中波 303WA発送 本日、アペックスラジオさんからメールが来て、予約したパッシブアンテナの303WAを発送してくれたそうです。こちらだと中1日なので、金曜の到着でしょうか。果たしてどんな感じなのか、今から楽しみです。 2006.02.01 中波
長波 今日のRadio Republic Sakha 今日の朝、171kHzのRadio Republic Sakhaの0610に開始するローカルプロを聞いていました。(これは毎日聞いています)いつもなら、例のIS、ヤクート語・ロシア語ID、サハ共和国国歌、番組予告という流れなのですが、今日は 2006.02.01 長波
FM(VHF) 1700現在の状況 現在は中国に加えて韓国、北朝鮮方面に開けているようです。朝鮮中央テレビ音声、99.75MHzも受信できています。韓国4チャンネル音声、71.75MHzも強いです。韓国FMも88.1、89.1、89.5MHzなどで聞こえています。65.15M 2006.01.29 FM(VHF)
FM(VHF) 国内STLも入感 先ほどから国内ラジオ局の60MHz帯STLも受信できるようになってきました。65.15、67.19MHzなどです。明らかにEスポでしょう。引き続き中国TV音声等も受信できています。83.75MHzも受信できています。 2006.01.29 FM(VHF)
FM(VHF) 中国TV音声入感中 1550現在、中国TV音声が56.25、64.25、72.25MHzで受信できています。該当する映像信号も同様です。韓国4ch音声の71.75でも何か受信できています。 2006.01.29 FM(VHF)