中波 アラスカ方面オープン? 2200頃からアラスカ方面に開けているようです。850、780kHzはいつもより強く受信出来ています。初めて受信したのは650kHz。こちらもピークでQRK3程度まで上がっています。 2006.01.02 中波
中波 675kHz Radio Radonezh 本日確認したところ、675kHzのRadio Radonezhは1900-2100に1時間番組を2回放送している模様です。1900と2000にISとIDが聞けます。当地では同波のNHK函館を完全にカバーしています。 2006.01.02 中波
中波 531kHzのロシア局 1830頃ですが、531kHzでロシア語局が受信できました。QRK2程度。この時は同波のNHK盛岡がかなり弱く、ほとんど単独入感に近い状態でした。この周波数、以前はRadio Sakhalinが使用していたのですが、本日入手したWRTH20 2006.01.02 中波
中波 ApexRadio 303WA ApexRadioさんが発売を予定している"303WA"について、サケさんがこちらで詳細な報告をされています。うーん、これは期待度大かも。はっきりとSA7000より「上」と言い切っているのが心強い。もう現SA7000ユーザーの私にしてみれば 2006.01.02 中波
中波 1600頃の受信 16時頃に中波帯を受信してみました。狙いはもちろんTPだったのですが、聞こえたのは850、780、1170各kHzでの英語局。ちゃんと確認はしていないですが、周波数からしてアラスカでしょう。これらも受信できたのが1600-1615頃で、後は 2006.01.02 中波
長波 270kHz Radio Slovoの終了時 今日の3時頃、270kHzのRadio Slovoの終了時を聞いていました。比較的良好な受信状態でした。ちなみに今日は終了時に流れるロシア国歌が流れませんでした。本当はこれを期待していたのでちょっと残念。だけど気になってしまいますね。 2006.01.02 長波
長波 270kHz Radio Slovo 2100現在、270kHzのRadio Slovoが受信できています。確か2300開始だったと思うのですが。もちろん、衛星伝送と同一の内容です。 2006.01.01 長波
長波 明けましておめでとうございます 明けましておめでとうございます。本年も宜しくお願いいたします。大晦日、そして今日の午前中まで大滝村(もちろん北海道です)というところにある温泉で過ごしていました。もう露天風呂三昧だったのですが、やっぱりちょこっとラジオも聴きたいなと思い、朝 2006.01.01 長波
中波 良いお年を 2005年も今日で終わりです。このBlogを立ち上げて、そろそろ3ヶ月になりますが、思った以上に多数の人からのアクセスがあり、ちょっと驚いてもいます。また、いろいろな方との出会いや昔の仲間との再会など本当に立ち上げて良かったなぁというのが正 2005.12.31 中波
長波 180kHz GTRK Kamchatskaのローカルプロ 今日録音した180kHz、GTRK Kamchatskaのローカルプロ開始部分です。時間は0310です。こちらをクリックしてください。(SA7000+ICF-7600D)とても印象に残るISですね。こういう形での放送開始が今でも残っているの 2005.12.30 長波