今日の0430頃ですが、720kHzで中近東の音楽を流す局がQRK2-3程度で受信できました。残念ながら使用言語は確認できなかったのですが、WRTH2005を参照するとイランの750KWがリストされています。これが受信できていたのでしょうか?
ちなみに0500少し前になると朝鮮中央放送が開始するのでNGになります。
720kHzで受信できた局

今日の0430頃ですが、720kHzで中近東の音楽を流す局がQRK2-3程度で受信できました。残念ながら使用言語は確認できなかったのですが、WRTH2005を参照するとイランの750KWがリストされています。これが受信できていたのでしょうか?
ちなみに0500少し前になると朝鮮中央放送が開始するのでNGになります。
コメント
720kHz
こちらではJOCKが止まってくれないとどうにもならないch.です。
IranのMahidasht 750kWはinactiveの様です。
現在720kHzに出ているのはTayebadの400kWだけのようで、アフガン向けのDari語を中心に出しているようです。
スケジュールでは1930までDari語が出ているようです 。
早朝のアラスカは昔々にそれらしき信号をまれに受信したことが有りますが、さすが北海道ですね。
この時期限定ですがぎりぎり夜間地帯を通ってくるんでしょうね。
コメントありがとうございます
こんにちは。
コメントありがとうございます。
750kWの方がinactiveだとすると、400kWの方が届いているのでしょうか。引き続き注意してみたいと思います。尚、0500からはMayakも開始するので、狙うならここまでかも知れません。
アラスカですが、5時頃の受信は本当にぎりぎりのところを通って来ると思います。理論上では日本時間の夕方から早朝までの連続受信が可能と思うのですが、なかなかそういうコンディションには出くわさないようです。何となくですが、180kHzのカムチャッカがパイロットに使えそうな気もするのですが…