今日は午前3時過ぎから聞いてみました。
午前3時頃の受信状況です。
864 TWR-Armemia (tent). QRK2-3 Talk by OM. QRM / carrier.
999 Voice of Russia-RKS, Moldova relay. QRK2-3, IS and opening ann. QRM / NHK and Liaoning PBS.
1107 UnID Arabic. QRK2, Talk by YL. QRM / HLAV and China st.
1377 TWR-Armemia. QRK3-4, IS and Opening ann.
次に午前4時頃の受信状況です。
801 KTWG, Guam (tent). QRK2-3, Talk by OM. QRM / HBC?
819 ERTU. QRK2, Talk by OM. QRM / NHK-Nagano.
855 ABC 4QO or 4QB (tent). QRK1, Theme of ABC National news. Heavy QRM of R.Pyongyang.
1548 ABC 4QD. QRK2, ABC National News. QRM / TWR Moldova.
月曜早朝にも関わらず今ひとつの状態です。
特に低い方の中近東がかなり良くないです。
午前3時の999kHzではVORのロシア語でした。10日に報告したモルドバ中継です。今日は一時的にせよ、同波のNHKと遼寧をカバーする時もありました。
864kHzはきちんと確認していませんが、おそらくTWRのアルメニア中継と思います。そのアルメニア中継のもう一つ、1377kHzですが、こちらは0300までがVOR、そして0300からTWRとなりますが、0300からの方が格段に受信状態が良好です。おそらくビームの変更を行っていますが、TWRの方がきっと日本に有利な方向なのかも知れません。
午前4時頃はほぼ全滅状態です。855kHzでかすかにABCのテーマが聞こえていたのが収穫でしょうか。
この数日思うのですが、午前3時台と4時台では状況が大きく変化している感じがします。昨日もアップはしませんでしたが、午前3時の録音を聞き直したところ、ルーマニア(756、1152kHz)が受信出来ていましたし、それなりに中東方面も受信出来ていたと思います。
やはり時間帯の変化というのも面白さの一つかも知れないですね。
1月12日の早朝受信

コメント