6月11日の18:55頃に北海道石狩南部、胆振地方中東部、日高地方東部で最大震度5弱の地震があり、気象庁は当該地域に緊急地震速報を発表しました。その時の札幌のラジオ局の状況です。
●NHK
チャイム2回「緊急地震速報です。苫小牧沖で地震。次の地域は強い揺れに警戒して下さい。北海道道央、北海道道南、北海道道北、北海道道東、青森県。(以下繰り返し)」※男性アナ
チャイム4回「緊急地震速報です。強い揺れに警戒してください」チャイム4回「緊急地震速報です。強い揺れに警戒してください。気象庁が北海道に緊急地震速報を発表しました(以下略)」※男性アナ
チャイム2回「緊急地震速報です。地震が発生しました。強い揺れに警戒してください。」チャイム2回「緊急地震速報です。地震が発生しました。強い揺れに警戒して下さい。気象庁が緊急地震速報を発表しました(以下略)」※男性アナ
チャイム2回「緊急地震速報です。強い揺れに警戒して下さい」チャイム2回「緊急地震速報です。強い揺れに警戒して下さい。気象庁が緊急地震速報を発表しました(以下略)」※男性アナ
●FMノースウェイブ
チャイム2回「緊急地震速報です。強い揺れに警戒して下さい」チャイム2回「緊急地震速報です。強い揺れに警戒して下さい。気象庁が緊急地震速報を発表しました(以下略)」※女性アナ
各局とも微妙に内容が異なるのが興味深いです。その中でSTVラジオのみ「地震が発生した」という表現を用いている点、また、HBCラジオのみチャイムを4回鳴らすのは何か理由があるのでしょうか。
又、当方で受信可能な市内及び近郊のコミュニティFM9局もチェックした所、速報の送出はどこも行っていなかった。又、通常番組を中断し地震情報を流したのは78.1MHzのラジオカロスサッポロと79.9MHzのFMメイプル(北広島市)のみでした。
コメント