GMDSSのDSC受信を始めてみました

 昨日から2187.5、4207.5、6312、8414.5、12577、16804.5kHzを使用しているGMDSS(全世界的な海上・遭難システム)のDSC(デジタル選択呼出装置)の受信をしています。モードはF1Bでフリーのデコードソフトを使えば復調が可能です。
デコードできる情報は
・海岸局から船舶への呼び出し
・船舶から海岸局への呼び出し
・船舶から船舶への呼び出し
などです。ただ、あくまでも呼び出しだけなので、通話などは行われていないようです。また、上記の周波数は常時電波が出ているわけではなく、「呼び出し」が行われる時に電波が送出されます。従って、全くない時間帯もあれば大体1分おきに受信できる事もあります。
調べてみると、世界にはこの海岸局は約700局あり、日本国内でも東京、小樽,塩釜、横浜、名古屋、神戸、広島、門司、舞鶴、新潟、鹿児島、那覇にあるようです。
電波伝播という点で見ると、やはり海岸局からの呼び出しの受信が面白いと思います。少なくともそこから電波が出ている事になりますので、上記の周波数を上手く選択すればDXも十分可能ではないかと思います。(実際に深夜の8MHzでギリシャが受信できました)また、貨物船は船名も表示される事もあるので、これも見るのも面白いかもしれません。
このDSC受信、海外では立派なDXの分野になっているようで、フォーラムなどを見るとかなりのデータがアップされています。

受信の記録はまとまったら報告しようと思いますので宜しければご覧ください。

↑実際の受信例です。COASTが海岸局です。上海、広州、ホーチミン、オーストラリア、ギリシャが受信できています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました