DRM 11月4日受信ログ 2021.11.42115頃の受信。1548kHzのABCが音になっていた。北米方面は状態が良くないと感じた。850kHzのKICYも受信できず。信号(山)すら見えない。送信されているのかと疑うレベル。6055kHzのラジオNIKKEIはス 2021.11.04 DRM中波短波
DRM 11月3日受信ログ 2021.11.3・1720頃、1040kHzのCKSTが音になっていた。この他1100,1120,1050kHzでも山(信号)が見えていた。・1753頃、15620kHzのBBC-WS(DRM)はラベル表示のみ。音声は復調できる強さではな 2021.11.03 DRM中波北米中波短波
中波 9月1日受信ログ -2210-1548kHz ABC-4QD S2-31611kHz DWNX? S1-2 1548kHzは安定して受信できる時もありました。1611kHzは信号(山)の割には音になってくれません。1500kHz台の10kHzセパでもいくつか 2021.09.01 中波
中波 8月29日受信ログ 8月29日の受信ログです。-2200-1548kHz ABC-4QD S2 ABC National News850kHz KICY S2860kHz UnID S1-21550kHz UnID S1-21600kHz (KVRI) S28 2021.08.29 中波北米中波
中波 午前5時のKICYとKNOM この数日ですが、午前5時頃でもアラスカ、ノームから送信されている780kHzのKNOMと850kHzのKICYが良い感じで受信できています。850kHzのKICYはこういう感じです。RX:Perseus ANT:ALA-1530S+十分内容 2021.01.10 中波北米中波
中波 1月6日の受信記録 1月6日の受信記録です。時間周波数受信局名信号強度受信内容・他-19:00-1100kHzKFAXS2-3780kHzKNOMS3850kHzKICYS31040kHzCKSTS1-2-19:55-1600kHzKRVIS2650kHzKE 2021.01.06 中波北米中波
DRM 1月4日の受信記録 1月4日の受信記録です。時間周波数受信局名信号強度受信内容・他-12:35-1116kHz新潟放送S-21107kHz北陸放送S-2-12:45-15195kHzRadio JapanS-4日本語。結構強力でした。15180kHz中国之声( 2021.01.04 DRM中波北米中波短波
DRM 1月3日の受信記録 1月3日の受信記録です。時間周波数受信局名信号強度受信内容・他-05:00-780kHzKNOMS1-2-15:05-850kHzKICYS1-2-17:40-6030kHz中国之声15.1dBMode A BW=9kHz 復調可RX:Pe 2021.01.03 DRM中波北米中波短波
中波 1086kHzで受信できているビーコン局 今日の5時に1086kHzでビーコン局と思われる局が受信できていました。こちらが受信音です。RX:Perseus, ANT:ALA-1530S+ずっと「Z」を打っていますが、何の用途でどこから出ているのでしょう。以前に600kHz台でロシア 2021.01.02 中波
中波 日中受信できている1332kHzの東海ラジオ まさに表題の通りなのですが、この数日1332kHzの東海ラジオが日中も受信できていて終日の受信が可能となっています。今日の11:52に録音した受信音です。大体この様な感じでずっと受信できています。もちろん時期的なものは十分にありますが、名古 2021.01.01 中波