中波 12月12日、1116kHzで南海放送 当地で受信できる1116kHzの国内民放局と言えば真っ先に新潟放送が浮かんできます。実際かなりの頻度で良好に受信できています。ところが、今日の午前5時に録音したファイルを聞き直したところ、強かったのは南海放送でした。こちらが受信音です。(R 2020.12.12 中波
中波 今日の16時19分頃発生した地震と放送事故 今日の16時19分頃、岩手県沖を震源とした最大震度5弱の地震が発生しました。私の住む札幌市も揺れて、震度は2でしたが横揺れの時間が長く、一瞬2年前の胆振東部地震の事を思い出してしまいました。この地震発生直後、すぐにラジオのスイッチを入れてN 2020.12.12 中波
中波 630kHz 中国廣播公司新聞網(宜蘭) 今日の午前5時の録音ファイルをチェックしたところ、630kHzで台湾の中国廣播公司(BCC)の新聞網が受信できていました。受信音はこちらです。RX:Perseus, ANT:ALA-1530S+送信地は東海岸の宜蘭ですが、久しぶりの受信とな 2020.12.11 中波
中波 11月29日、今日の受信から(宮崎放送、栃木放送) 今日は国内民放局を中心にいろいろ聞いてみました。その中から2つ紹介します。◎栃木放送(1530kHz)午前5時から栃木県県民の歌を流しているのですね。同県の県民の歌は初めて聞きました。こちらが受信音です。(ANT:ALA-1530S+ RX 2020.11.29 中波
中波 11月28日、12時頃の受信から 部屋の窓から外を見るとチラホラと雪が降っています。やはり寒いですね。まぁ、外出自粛要請が出ているので、ここは従ってお家でDXと言ったところでしょうか。ただ、この寒さでの部屋の換気は結構しんどいです。これが真冬だったらどうなるのでしょう。今日 2020.11.28 中波
中波 今日の15時頃の受信から(東京マーチス、中国局) 日中から中波帯の状態が良かった今日、11月22日。15時頃の受信でちょっと興味深いものがありましたので報告します。受信は全てALA-1530S+とPERSEUSです。◎1663.5kHz 東京マーチス15時からの放送が受信できました。この時 2020.11.22 中波
中波 今日の12時頃に受信できていた国内中波局 今日の日中、12時頃には関東方面の中波局がいくつか受信できていました。簡単なチェックではありますが、受信できたのは1530kHz 栃木放送1458kHz 茨城放送かラジオ福島1422kHz ラジオ日本1242kHz ニッポン放送1134kH 2020.11.22 中波
中波 久しぶりに850kHzのKICYを受信 今日の16:21に850kHzのKICYを受信しました。この時の受信音です。この局、この数日間(11月3日頃から?)音声・キャリア共に全く受信する事ができず、恐らく送信機関係のメンテナンスを行っているのでは思っていたのですが、どうもその通り 2020.11.15 中波北米中波
中波 YouLoopを使って日中の国内中波民放局受信 今日の14時頃にYouLoop(2m)を使用して国内中波民放局がどこまで聞こえているか簡単にチェックしてみました。一番遠距離だったのが1314kHzのラジオ大阪でした。S2程度でした。同じ在阪局の朝日放送や毎日放送は受信する事ができませんで 2020.10.25 中波
中波 10月19日の受信から(1611kHz DWNX) 今日の05:00の受信では1611kHzでタガログ語が聞こえていました。以前にも書いた事がありましたが、この時間帯のこの周波数ではしばしば何かが聞こえていましたが、音になるレベルまで信号が上昇しませんでした。ようやく今日の受信で音になってく 2020.10.19 中波