中波 10月18日の受信から(日没前のKICY) 今日は16時過ぎから850kHzのKICYが受信出来ていました。その時の受信音はこちらです。846kHzのサイドは気になりますが、日没40分位前からこの強さで受信できるのはこの時期ならではでしょう。この他にも1040kHzや1050kHz、 2020.10.18 中波北米中波
中波 10月15日の受信から(CKST、他) 今日は22:30頃に1040kHzでカナダのCKSTが結構良好に受信できていました。この時の受信音です。22時台にいわゆるミドルバンドでこの様な強さで受信したのは余り記憶にありません。この他の受信では午前5時の1548kHzではTWR-Mo 2020.10.15 中波北米中波
中波 10月14日の受信から 今日の午前5時のチェックでは1548kHzのTWR-Moldovaが結構良い状態で受信できていました。その時の受信音です。アンテナはYouLoop(2m)、RXはAirspy HF+Discoveryです。個人的には午前4時より5時のチェッ 2020.10.14 中波
DRM 10月11日の受信から 今日の受信記録からです。-12:30- 15180kHz CNR-1 DRM。同じ周波数を使用している朝鮮中央放送の英語放送が混信し、断続的にしか復調することが出来ませんでした。その後13:30にチェックした所ではこのDRMは出ていなかった 2020.10.11 DRM中波北米中波
中波 10月7日の受信から 今日の受信局です。-0500- 1548kHz TWR-Moldova。S2程度。0500のISで確認。(Perseus+HDSDR & ALA-1530+)-2130- 783kHz 中国語局。S2-3、混信なし。大陸と思われますがどこで 2020.10.07 中波北米中波
中波 10月5日の受信から 今日の受信局です。-0400- 1548kHz ABC-4QD。非常に弱く、ABCのニューステーマで何とか確認。混信は無し。(Preseus+HDSDR & ALA-1530S+)-0500- 1548kHz TWR-Moldova。S2程 2020.10.05 中波
中波 1620kHzで常磐道の交通情報を受信 今日の午前5時の受信ファイルをチェックしていたところ、1620kHzの山が結構高くなっていました。早速聞いてみたところ、徐々に明瞭度が上がってきて「常磐道上り」というアナウンスがはっきり聞き取れました。この周波数は各地のハイウェイラジオや交 2020.10.05 中波
DRM 10月4日の受信から 今日の受信局です。-1800- 1575kHz 中国語局。AFNをカバーして受信できましたが、どこでしょう。時間からすると中国東北部の局と思いますが。とにかく今は中国局の確認はちょっと難しいと思います。(YouLoop&Airspy HF+ 2020.10.04 DRM中波北米中波短波
中波 午前4時の1548kHz(9月7日から13日) 午前4時の1548kHz、9月7日から13日までの状態を報告します。・9月7日 受信出来ず・9月8日 受信出来ず・9月9日 受信出来ず ・9月10日 受信出来ず ・9月11日 ABC-4QD S3・9月12日 TWR S2-3程度・9月13 2020.09.13 中波
中波 9月12日の午前4時に1503kHz-1611kHzで受信出来た局 今日の午前4時に1503kHz-1611kHzで受信出来た局です。推定分も含めています。1503kHz NHK秋田第11512kHz 中国語局(複数?)1521kHz CRI1530kHz 栃木放送、他1539kHz NHKのキャリア、その 2020.09.12 中波