中波 午前4時の1548kHz(9月1日から6日) ようやくノイズレベルも許容できる範囲のものになったので、久しぶりに午前4時のTOTH(Top On The Hour) Recordingを行うことにしました。時間的な事もあるので、しばらくは特定の周波数のみをチェックしようと思い、まずは国 2020.09.06 中波
中波 1702kHzの宮津漁業 今日の午前4時ですが、1702kHzで京都府宮津市の京都府漁業協同組合、宮津漁業の定時通信が受信できました。受信モードはUSBです。ちょうど04:00に「各局、各局、宮津漁業。」のアナウンスで通信が始まりました。この局、出力は50wで、確か 2020.08.30 中波
中波 8月29日、22時頃の受信から(北米など) 昨日の22時頃の中波帯は結構良い状態の様で、北米局を中心にいろいろ聞こえていました。その中から高い周波数帯を中心にリストアップします。1700kHz XEPE (スペイン語)1670kHz KHPY (スペイン語)1650kHz KFOX 2020.08.30 中波北米中波
中波 1663.5kHzの東京マーチス 今日は19時頃から1663.5kHz(USB)で東京マーチスが受信できています。出力は5wです。内容も十分に聞き取れます。今日の札幌の日の入りは18時37分、対して東京の日の入りは18時30分。東京の方の日の入りが早い事、そしてほぼ南北伝播 2020.08.15 中波
中波 850kHzのKICY 今日は19時過ぎより850kHzのKICYが受信できています。S2から3位です。また、780kHzのKNOMも同様の強さで受信できています。夕方から中波をチェックして感じていますが、全体的に信号が強い様な感じがします。例えば1566kHzの 2020.08.14 中波北米中波
中波 今日の19時頃 – 北米中波 今日の19時頃から約30分間位、明らかに北米中波局と思われる信号が1470,1500,1510,1540,1550,1570,1580,1600kHzで確認できました。残念ながら音になった周波数はありませんが、この日没直後の入感の特徴である 2020.08.08 中波北米中波
中波 北米中波局の信号 昨日(6日)の19:30頃、PERSEUSで中波帯をチェックしていたところ、1600kHzや1550kHzで明らかに信号(山)が見えていました。特に1600kHzの山が高かったのでちょっと粘って聞いていましたが、なかなか音にはなりませんでし 2020.08.07 中波北米中波
中波 850kHzのアラスカ、KICYが良く聞こえています 今日の21:30頃気付きましたが、850kHzのアラスカ、KICYの信号が良く入っています。ちょっと長めの浮き沈みがありますが、浮いてきた時は十分に音楽が聞こえます。もう少し846kHzのNHKのサイドが被らなければ良いのですが。尚、780 2020.08.05 中波
中波 久しぶりに850kHz、KICYを受信しています 22時頃からですが、850kHzでアラスカのKICYが受信できています。Sー2程度。音楽が流れています。また、780kHzのKNOMも非常に弱いながら受信できています。久しぶりにアラスカの中波を受信しました。これからこの方面の状態も少しづつ 2020.07.27 中波
中波 76.1MHz、FMはまなすジャパンの特別放送 今日の16時50分に北海道岩見沢市に土砂災害警報情報が発表されました。早速、同市のコミュニティFM放送のFMはまなすジャパン(76.1MHz)を受信したところ、17時30分より予定を変更して気象情報や市からのお知らせを繰り返し放送しています 2020.07.12 中波