中波 午前7時台の中近東(2007.11.25) 今日も7時台の中近東を狙ってみました。昨日同様990kHzを中心に聴いてみました。この周波数ではフェイドインしてきたのが0715頃からでした。同波のNHKや中国局の混信を受けながらも8時過ぎまで受信できていました。もちろん、ピーク時には混信 2007.11.25 中波
中波 850kHz KICY 850kHzのKICYですが、1445の時点で既に入感していました。S2-3位でした。今のところですが、私にとって最も早い時間の受信となります。1500からはニュースでした。今は明るいですが、もうじき太陽が山に隠れる、そんな感じです。やはり 2007.11.24 中波
中波 午前8時の990kHz 午前8時過ぎの990kHzでこういう音楽を流す局が受信できました。→こちらをクリックして下さい。間違えなく中近東と思うのですが、この時間帯でも受信できるのですね。さすがに531,630,1251などいつもチェックに使っている周波数ではその方 2007.11.24 中波
中波 1224kHzでLoveRadio-Khabarovsk 先日報告した1224kHzで受信できるハバロフスクの民放局ですが、本日0600-0700の受信でLove Radio-Khabarovskであることを確認しました。念のため、東経140度のExpress AM3衛星から送出されているLove 2007.11.24 中波
中波 1611kHz Vatican Radio 今日の0557頃ですが、1611kHzでVatican Radioが受信できました。信号は非常に弱くS1-2程度。ISだけはちゃんと確認できました。おそらく、毎週金曜日に放送されているフィリピン語放送の終了部分を受信したと思われます。この時 2007.11.24 中波
中波 昨日のX-BandとTP 昨日の夜はDX BBSの掲示板にありますように、X-Bandの状態が非常に良好でした。私も2030頃からチェックしていましたが、個人的には1629、1638、1683kHzのオーストラリアの局が良好に受信できていたのが驚きでした。特に良好だ 2007.11.21 中波
中波 午前3時過ぎの1179kHz 今日の午前3時過ぎから3時半にかけて1179kHzを聞いてみました。結果から言いますと、ヨーロッパと思われるのが3局受信できました。その内の1局はスポーツ中継。残りの2局は話中心の局でした。3局が同時にというわけではなく、先に受信できていた 2007.11.19 中波
中波 KICY受信音 850kHzのKICYですが、今日は15時の時点で既に受信できていました。1507の受信音です。こちらをクリックして下さい。IDは収録されていませんが、この時間からこういう感じで受信できているということで。 2007.11.18 中波
中波 1224kHzで受信できるロシア局 1200過ぎに気付いたのですが、1224kHzでロシア語局が受信できます。QRK2程度。明らかにロシア語と確認できます。この周波数ではGTRK Khabarovskが受信できていますが、153、621kHzとは別内容ですので、Radio R 2007.11.18 中波
中波 午前3時のアラスカ受信 今日の午前3時頃にアラスカがどの程度受信できているか調べてみました。確認できたのは650kHz KENI (S3)700kHz KBYR(S3)750kHz KFQD(S2-3)780kHz KNOM(S3-4)850kHz KICY(S4 2007.11.17 中波