中波

中波

午前6時頃の531kHz

6時頃から531kHzを受信してみました。AR7030plusと303WAです。0600の時点ではNHK盛岡とその下でサハリンのAvto Radioが受信できていました。しかし、0610頃から両者の信号が弱くなり、代わりにイランのIRIBが
中波

今日の午前3時半頃と6時頃

今日も3時半頃に簡単に聞いてみました。あくまでも自分の感覚ですが、0400頃にEU方面の信号が強くなった感じがしています。1611kHz(バチカン)→S2-31422kHz(ドイツ語)→S21377kHz(フランス語)→S1-21251kH
中波

ロシア中波局受信リスト

ロシア中波局の受信リストをアップします。URLはです。少々不十分なところ(特にVoice of Russia関係)もありますので、この辺は随時アップデートしていきます。ご意見、ご要望などありましたらお気軽にお知らせ下さい。
中波

今日の午前3時半頃(2007.10.20)

昨晩から非常に風が強く、音がうるさかったです。そんな事もあってか午前3時半頃目が覚めてしまいました。で、何気に990kHzを聞いてみたら、Radio Sawaが強力に入感。もしやと思って981kHzを聞いてみたら。前に受信したギリシャらしい
中波

午前6時頃の受信(2007.10.17)

ちょっと風邪気味だったので、チェックを怠ってしまいました。やはり以前と比べると中近東方面の状態は悪くなっている(混信が多いため)感じがします。その様な中、今日は531kHzのIRIBが0600頃から0620位までNHK盛岡をほぼカバーして受
中波

テストカード

最近、ロシア、サハ共和国のテレビ局、NVK-Sakhaのテストカードが変わった様で、写真の様なものになりました。なかなかサハらしい感じがしています。思わず壁紙にしてしまいました(笑)
中波

今日の3時頃の受信(2007.10.15)

午前3時頃に聞いてみました。結果は余り良い状態ではなく、妙に国内や韓国局などが強かった感じがします。1611のバチカンはどうにか。1053のルーマニアも火龍ジャミングにつぶされぎみ。1017のTRTもいつもより弱い…と、いうことで少々風邪気
中波

今日の午前3時台(2007.10.14)

札幌近郊の手稲山(我が家から良く見えます)が、本日初冠雪だそうです。どおりで寒いはずです。今日も3時頃に聞いてみました。中近東方面では990kHzのRadio Sawaが非常に強力、同波のNHK等を完全にカバーして受信できていました。ただ、
中波

今日の午前3時頃(2007.10.13)

3時頃、ふと目が覚めました。折からの強風でうるさかった事もあるのですが。前の晩、最後に聞いたのが531kHzだったので、ダイアルはそのままで電源を入れたところ、聞こえてきたのはペルシャ語でした。NHKはその下でした。これはイランのIRIBで
中波

今日の午前6時頃(2007.10.13)

寒くなってきました。稚内では初雪も降ったようです。今日は630kHzと990kHzがいつぐらいから聞こえ始めて、どの位まで受信できているかを調べてみました。630kHzは0530頃までは韓国等が受信できていました。次第にこれらが「もごもご」