中波 今日の午前6時頃(2007.10.12) 今日は0550頃から中近東方面の信号が上昇しました。・1251kHz→今日は中国が強かったです。・1170kHz→明らかにKBSの下で何か聞こえています・990kHz→0600頃にはRadio Sawaが一番強かったです。別のアラビア語局も 2007.10.12 中波
中波 昨日、今日の午前5時半頃(2007.10.10,11) 今日は2日分報告します。■10月10日 状態が悪く、特筆すべき事項なし。■10月11日 0545に990kHzでRadio SawaのIDを確認。この頃が一番強かったようです。630kHzはずっともごもご言っていて、音声にならず。954kH 2007.10.11 中波
中波 午前7時30分に受信できたロシア中波局 午前7時30分に受信できたロシア中波局を紹介します。AR7030plusとALA1530s+です。531kHz Auto Radio (Y.Sakhalinsk) S1-2666kHz Mayak (Komsomolsk) S2. NHKの 2007.10.09 中波
中波 今日の午前5時半頃(2007.10.9) 今日の状況です。個別の周波数で見ていきます。・1413kHz (BBC-Oman)→KBCの下ではっきりと英語が聞こえていました。0555に中国の鶴崗人民が開始するとちょっと厳しいです。・1251kHz (IRIB)→この周波数にキャリアが 2007.10.09 中波
中波 603kHzでMayak 0545頃ですが、603kHzでMayakが受信できました。結構強力で、同波のNHKやKBSを完全にカバーしていました。おそらく、アムールから出ている30kWだと思いますが、結構強力に聞こえているものです。 2007.10.09 中波
中波 午前5時半頃の受信(2007.10.8) 今日の午前5時半頃の状況です。全般的に余り良くなかった感じがします。990はNHK等の混信、630も何かモゴモゴという感じでした。やはり日の出が遅くなるにつれて国内局がそれなりに頑張っている感じがします。ですので、信号が仮に強くてもそれ以上 2007.10.08 中波
中波 早朝の受信(2007.10.8) 今日は気合いを入れて(?)午前2時半頃から聞いてみました。1413kHz→0300過ぎにBBCの裏でもう1局。Voice of Russiaのモルドバ中継でしょうか。結構強かったです。1611kHz→Vatican Radio。3時台は結構 2007.10.08 中波
中波 1170kHzで受信できているのは… 1170kHzというのは国内局も出ていないこともあり、結構重点的に聞いています。特に今頃のTPの時期は。いつもは1900開始のKBSが出てくるまでは雑音が多いこの周波数、今日は1730頃から中国局が強かったのでそのまま聞いてきたところ、中央 2007.10.07 中波
中波 549kHzのMayak 今日も1655に549kHzでMayakが聞こえていたので、そのまま聞いていました。すると1700の時報の後にc/offしてしまいました。おそらく昨日聞こえていた局と同一と思われますが、1700終了というのも気になります。この辺の終了時間は 2007.10.07 中波
中波 今日の午前5時半頃(2007.10.7) 今日の状況です。例の件があって、ちょっとチェックが十分ではないかも知れません。一番良好だったのが990kHzのRadio Sawaでした。こちらは0520頃から受信できて、0600頃まで受信できていました。また、630kHzのアラビア語局も 2007.10.07 中波