中波 1044kHz 中国国際放送日本語放送 0715現在、中国国際放送の日本語放送が1044kHzで受信できます。状態はQRK3程度。今まで朝の放送は無かったのですが、アナウンスによると12月16日よりスケジュールを変更し、日本時間の0700-0900に1044kHzを使用するそうで 2005.12.18 中波
中波 720kHzで受信できた局 今日の0430頃ですが、720kHzで中近東の音楽を流す局がQRK2-3程度で受信できました。残念ながら使用言語は確認できなかったのですが、WRTH2005を参照するとイランの750KWがリストされています。これが受信できていたのでしょうか 2005.12.15 中波
中波 531kHzのRadio Sakhalin サハリンといえば279kHzが有名ですが、中波で使用されているといわれる531kHzが当地では全く受信できません。聞こえるのはNHKの盛岡のみです。電波さえ出ていれば、確実に何かしら受信できると思うので、ひょっとしたら送信を行っていない、あ 2005.12.12 中波
中波 850kHzの英語(?)局 昨日、今日と受信しているのですが、0330頃から0400頃にかけて850kHzで何か聞こえています。信号は弱く、時々QRK2-3程度まで浮かんで来ることがあります。内容はほとんど音楽ばかりで、ときどき英語と思われる話があります。とにかく弱く 2005.12.09 中波
中波 Radio Republic Sakhaの短波 0610のローカルプロ開始時に短波の各波を聞いてみました。リストされている6150、7140、7200、7345kHz全てで満足に受信できる周波数はありませんでした。7345kHzが混信の下から何とかという状態です。ちょっと残念ですね。 2005.12.06 中波
中波 ソニー製ラジオのAM用外部入力端子 ソニー製ラジオに装備されているAM用外部端子入力はピンプラグをきっちり「根元」まで差し込むと長中波帯の感度が抑制されるようです。そこで、我が家のソニー製ラジオ5台でいろいろ試してみた結果を報告します。尚、アンテナはAORのSA7000。これ 2005.12.04 中波
中波 Radio Republic Sakha開局75周年 今日の夜、サハ共和国のNVK Sakhaを見ていたところ、写真の様な番組が流れていました。Radio Republic Sakha開局75周年を記念するミニ番組なんですね。この番組の冒頭は例のISとローカルプロ開始に流れるヤクート語とロシア 2005.12.03 中波
中波 810kHz Primorskoe Radio 今日の朝、810kHzのPrimorskoe Radioを聞いてみました。放送開始は0457。ロシア国歌の合唱で始まります。その後0500-0510はRadio Rossiiの中継、0510からローカルプロでした。 2005.11.28 中波
中波 昼間聞こえているロシア中波局 ちょっと前に昼間聞こえているロシア中波局を調べてみました。結果は720kHz Mayak QRK3程度765kHz Radio Vostok Rossii QRK2程度でした。720kHzはサハリンの高出力なので当たり前かも知れませんが、7 2005.11.23 中波
中波 過去の受信記録を再紹介します 2001-2002年に受信できたロシア長波・中波・FM局の受信リストと動向記録を再公開します。レイアウトは少々修正しましたが、データは全て同時のものそのままです。こちらにて公開していますので、よろしければご覧下さい。 2005.11.23 中波