中波 1620kHz 道路交通情報 3時台、長波のチェックのついでに1620kHzの「路肩ラジオ」こと道路交通情報を聞いてみました。明らかに3局が聞こえていました。もう何がなんだがという状態だったので、局名(道路名)は何も確認できませんでした。一つは通行止めのお知らせだったの 2005.10.21 中波
中波 954kHzで聞こえているのは… 22時頃、なにげに954kHzに合わせたところ、モンゴル系の音楽を流す局が同波のTBSをカバーして受信することが出来ました。可能性が高いのは中国、内蒙古自治区の呼倫貝爾人民広播電台の蒙古語系統。確か短波で出ているはずと思って、チェックしたと 2005.10.20 中波
中波 ロシアラジオ局の衛星伝送 札幌(北海道)はロシアに近い事もあることから、ロシアの通信衛星のサービスエリア内に含まれている事が多く、比較的小さなパラボラでもいろいろテレビやラジオが楽しめます。我が家では現在5つのロシアの衛星が受信できます。(ちなみに高い周波数帯を使用 2005.10.19 中波
中波 日中受信できたロシア中波局 下の「聞き比べ」の最中に受信できたロシア中波局。720kHz Mayak QRK2/31575KHz Radio Unost QRK1/2いずれもサハリンからの送信だろうか。SA7000+ICF-7600D。単体ではほとんど受信不能でした。 2005.10.16 中波
中波 聞き比べ SA7000の再設置を終えて、思った以上に改善されたので、気を良くしてちょっと手持ちのラジオと組み合わせて聞き比べをしてみた。時間は1200頃。-- 279kHz Radio Sakhalin --SA7000+ICF-7600D→明瞭に受 2005.10.16 中波
中波 4時に開始するMayak 4時に開始するMayakの周波数をチェックしてみました。結果は549、576、666、720kHz。半分寝ぼけながらの受信なので、まだまだ漏れがあるかも(笑)一番強力だったのが、720kHzでした。576kHzは9kHz下に地元のNHK札幌 2005.10.15 中波
中波 Radio Yunost 今の時点でロシアのRadio Yunostがどれだけ聞こえているか調べてみました。(SA7000+ICF-7600D)1575kHz QRK31377kHz QRK4-51008kHz QRK31377kHzはかなり強いです。沿海州地域から 2005.10.10 中波