中波

DRM

1月31日19時45分の受信ログ

-1945-850kHzのKICYが1700位からほぼ安定して受信できています。S2-3程度。他のアラスカ・北米方面は全くダメです。3205kHzの朝鮮中央放送DRM放送が受信できています。ラベルも前のDPRK DRMに戻りました。ただ、復
DRM

1月27日20時30分の受信ログ

-2030-1548kHzのABC-4QDがS2程度で受信できていました。ただ、浮き沈みが激しいです。北米、アラスカ方面は850kHzのKICYがS1-2程度。他の局は受信できません。1800頃に3205kHzの朝鮮中央放送DRM放送が再開
DRM

1月20日19時30分の受信ログ

-1930-3205kHzの朝鮮中央放送DRM放送が受信できません。昨日の同じ時間も受信できません。一時的に止まっているのでしょうか。この数日、中波帯の受信状態が良くない感じがします。地元局の信号もPerseusのメーターで10dB位弱い状
DRM

1月15日12時00分と17時00分の受信ログ

-1200-1500kHz台で受信できていた局です。周波数局名受信状態備考1503kHzNHK秋田第1S31512kHzNHKラジオ第2S1おそらく青森1521kHzNHKラジオ第2S21530kHz栃木放送S21539kHzNHKラジオ第
中波

1月13日13時00分の受信ログ

-1300-秋田の中波局の信号がいつもより強いです。1503kHz NHK第1=S4位936kHz 秋田放送=S3位1557kHz 秋田放送(大館・本庄)=S2位 1584kHzも普段より信号が強く、恐らく秋田県内の局ではないかと思われます
中波

1月8日5時00分の受信ログ

-0500-850kHzのKICYと780kHzのKNOMが受信できていました。それぞれS1-2という強さ。どうにか音になっているという状態ですが、周囲の周波数からKNOMの方が聴きやすかったです。最近、この時間帯でも1548kHzのTWR
中波

1月6日15時00分の受信ログ

-1500-今日はこの時間からアラスカ、北米中波が受信出来ています。音になっているのは850kHzのKICYと1090kHzのXEPRS。浮き沈みがある周波数は780、920、1100、1040、1030、1020、980、1140、920
中波

1月5日12時00分の受信ログ

-1200-関東以西の民放中波局がいくつか受信出来ています。954kHz TBSラジオ S21134kHz 文化放送 S2-31116kHz 新潟放送 S1-21242kHz ニッポン放送 S2-31314kHz ラジオ大阪 S1-2133
中波

1月4日16時00分の受信ログ

-1600-850kHzのKICYがS3、780kHzのKNOMがS2で受信できていた。当地での日没直前の時間帯でした。この数日、この2局の信号が強くなっていると思うが、他の局(北米本土も含め)はほとんど受信出来ない。Antenna : Y
中波

1月3日18時20分の受信ログ

-1820-850kHzのKICYがS3で安定して受信できている。昨日の同時間より遥かに強い。780kHzのKNOMもいつもより強いが、774kHzのサイドが非常にきついので聞きにくい。他のアラスカや北米方面はほとんど聞こえない。この時間か