DRM

DRM

11月5日受信ログ

2021.11.52135頃1548kHzのABC-4QDがS2-3位。内容がわかる程度の強さ。1611kHzで見える信号はフィリピンのDWNXだろうか。もう少し強くなれば音になると思うのだが。今日も850kHzのKICYが受信できない。そ
DRM

11月4日受信ログ

2021.11.42115頃の受信。1548kHzのABCが音になっていた。北米方面は状態が良くないと感じた。850kHzのKICYも受信できず。信号(山)すら見えない。送信されているのかと疑うレベル。6055kHzのラジオNIKKEIはス
DRM

11月3日受信ログ

2021.11.3・1720頃、1040kHzのCKSTが音になっていた。この他1100,1120,1050kHzでも山(信号)が見えていた。・1753頃、15620kHzのBBC-WS(DRM)はラベル表示のみ。音声は復調できる強さではな
DRM

11月2日受信ログ

2021.11.22200 3205kHzの朝鮮中央放送DRM試験放送が出ていない雷の影響でしょうが、中波帯はノイズが多く聞きにくいです。
DRM

朝鮮中央放送DRM試験放送

今日の2240に3205kHzの朝鮮中央放送DRM試験放送を受信しました。昨日までは出ていなかったので今日から再開と見て良いのでしょうか。パラメーターは以前と一緒。まだ試験放送の位置づけの様です。
DRM

5/22 13825kHz 中国之声DRM

今日の1015頃、13825kHzの中国之声、DRM放送を復調したところラベル表示が以前と異なっていました。今回表示されたラベルは以下の通りです。恐らく一時的なものと思いますが。ところで、昨日3205kHzの朝鮮中央放送のDRMを受信したと
DRM

3205kHz 朝鮮中央放送DRM放送

昨日気づいたのですが、3205kHzの朝鮮中央放送のDRM放送の表示ラベルが変更されています。注目したいのが、局名のラベルが「DPRK DRM」となっていることと、言語が「Korean」となっている事です。尚、送信パラメータには変更がない模
DRM

15620kHz BBC World Service DRM

1700から1800まで15620kHzで受信できるBBC World Service(シンガポール中継)のDRM放送をチェックしました。音声が復調できたのは1739頃の数妙間で、あとはラベル表示が何とかという状況でした。距離的にちょっと不
DRM

3205kHz 朝鮮中央放送DRM試験放送

今日の2100に気づきましたが、3205kHzの朝鮮中央放送DRM試験放送のパラメータが変更されています。今回確認できたパラメータは14.56kbps EEP AAC+ P-stereoとなっています。(赤字が変更されている部分)実際にステ
DRM

1月4日の受信記録

1月4日の受信記録です。時間周波数受信局名信号強度受信内容・他-12:35-1116kHz新潟放送S-21107kHz北陸放送S-2-12:45-15195kHzRadio JapanS-4日本語。結構強力でした。15180kHz中国之声(